3人目の出産に伴う、上の子どもたち。
子育て期(生後3歳~)の相談
Q3984:3人目の出産に伴う、上の子どもたち。
2月に3人目を出産予定です。
帝王切開のため日にちも決まっています。
上2人は小学1年生と年中です。
どちらも発達障害をかかえており、ちょっとした配慮が必要です。
配慮内容としてホワイトボードを活用した予定表や指示ボードだったり、兄弟へのアプローチです。
また、年中は病気により通院も必要です。
はじめは、夫婦のみでやっていく予定でした。
しかし、今になって主人の母が私の入院中泊まり込みでこどもたちをみてくれると言われました。それは構いません。
基本的にこちらの要求として、今までのやり方を変えず、通院も踏まえた同じルーティーンで生活さえしてくれればそれで良いからです。
なのですが、主人の母は
私はホワイトボードなんてめんどくさい。私の生活、時間配分でやる。
と、、、
うちの場合は療育センターも関わり、療育方針も踏まえた上で、保育園、小学校とも連携をはかっています。
そんな中、私が入院中は主人の母が主にこどもたちを見るのであれば、通院を踏まえた基本的なルーティーンは変えてほしくありません。
一緒は難しくても、せめて基礎はかえてほしくないことをわかってもらうためにはどうしたらいいでしょうか。 2019-01-12 08:42

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!