実母、義母ともにキャラが濃い、どちらの元で出産すべき?
妊娠初期(1~4ヶ月)の相談
Q3853:実母、義母ともにキャラが濃い、どちらの元で出産すべき?
妊娠9週、体外受精で授かりましたが7週で大量出血、絨毛膜下血腫の診断で現在まで休職し自宅安静中です。
現自宅付近は周産期医療センターもあり、個人産院も多数ある都会です。地元は市民病院と個人産院が一件ずつしかなく、ハイリスク症例は50キロ離れた病院になる田舎です。
自宅では義母と同居です。義母は悪い人ではないですが、自分の考え以外を受け入れにくいタイプであり、これまでもよく衝突してました。今までは何かあっても、外(仕事や外食)で気晴らし出来ていましたが、安静中となるとそれが出来ずストレスとなり、いっそ入院させてほしいくらいです。
一方、実母もかつて、無理やり結婚祈願に行かせる、不妊治療中(母は知らない)なのに、子供がいないことを非難したり、ベビー服を買ってくるなど過干渉で、8年前に実家を出て以来一緒に居るのは1泊が限界、子なしを非難されて以来実家に帰っていません。
同居のため、夫婦二人で産前産後を乗り越える選択ができません。
実母のキャラの濃さから、里帰りせずに義母のもとで過ごすつもりでしたが、義母とマンツーマンのきつさに自信をなくし、どちらで産む方がマシなのか分かりません。 2018-11-04 06:44

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!