ベビカムトップ
>
子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)
> 赤ちゃん返りと夜泣きについての対応

赤ちゃん返りと夜泣きについての対応

子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)の相談

Q3841:赤ちゃん返りと夜泣きについての対応

2歳8ヶ月になる息子のことです。 生後1ヶ月半の次男が産まれてから甘えん坊になりました。 これまで私にさほど興味がなく、大好きなのはお父さん。抱っこをせがむこともほぼなく、出産後の入院中もお別れ時に泣くこともなく笑顔で「じゃあね〜バイバイ〜」といった調子でした。 退院後しばらくしてから抱っこをせがんだり、おっぱいを吸いたがったりと、甘えん坊になってきました。その都度次男より優先して対応しています。(授乳待った無しの時は次男優先ですが) それはまあいいのですが、夜に泣くようになってしまいました。毎日ではないですが、かなり頻繁です。叱られた日でも夜泣きがなかったり、一日中一緒に遊んで楽しい思いをしたのに夜泣きが激しかったりで傾向がつかめません。 たいていは半分寝ながら「抱っこ〜抱っこ〜」と泣きます。 授乳で起こされ、夜泣きで起こされでそろそろ限界です。 同じような状況になったことがある方いらっしゃいましたら、いつ頃こんな状況が改善されたか教えていただけませんか。 また、効果のある対応などもあれば教えてください。 2018-10-30 13:49
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome