ベビカムトップ
>
子育て期(生後5~9ヶ月)
> 子連れで災害時または災害に備えてどうしたらいいのでしょうか。

子連れで災害時または災害に備えてどうしたらいいのでしょうか。

子育て期(生後5~9ヶ月)の相談

Q3529:子連れで災害時または災害に備えてどうしたらいいのでしょうか。

大阪北部在住で、今回初めて大きな地震を経験しました。幸い我が家は大きな被害はなかったのですが、日頃の防災意識の低さを痛感しました。。 今更ながら、今後に備えて、物を準備したり、いろいろ想定して考えてるのですが、頭が回らず、このままでいいのか不安でもあります。 夫は6時〜21時頃まで仕事でいないので、ふだんは私ともうすぐ10ヶ月の息子2人きりです。もともと家にあった防災セットにオムツや着替えなどを詰めるとかなりの量で、万が一非難する時のことを考えるとそんな大荷物と息子を抱えて安全に移動できない気がします。。 また、余震が怖くてお散歩にも行けてないどころか、少しでも離れると不安で、家事もほどほどにずっと一緒にいます。離乳食は時間がかかる上にたまーにしか口を開けて食べてくれないので、昨日から作るのすらやめてしまったのですが、、離乳食もお散歩もこれじゃよくないですよね…。 息子も私の異常な雰囲気を察してるのか、いつもの何倍も長く寝たり、やたらと甘えて母乳を飲みたがったり、突然大泣きしたりします。 みなさんからのアドバイスやご意見あれば参考にお聞きしたいと思います。 2018-06-19 22:25
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome