ベビカムトップ
>
子育て期(生後5~9ヶ月)
> 離乳食初期、なかなか食べない。うんちは?

離乳食初期、なかなか食べない。うんちは?

子育て期(生後5~9ヶ月)の相談

Q3277:離乳食初期、なかなか食べない。うんちは?

6ヶ月になった日に離乳食を開始しました。 レンジでごはんからおかゆを作ってこし網でこしてます。 初日、2日目までは、顔をしかめつつ食べてくれたのですが、3日目からは口を開けるのを嫌がります。 私も食べてみましたが、こし網を通る程度の、小さな粒が残っているため、噛まずに飲み込むとなんとなくザラザラとした食感が残ります。 すり潰したり2度こしてみたりするのですが、トロトロの状態にはなりません。 また、離乳食を食べ始めたころから、なんとなくうんちか水っぽいような気がします(普段と大きく違いはなく、なんとなく、ですが)。色はいつも通りですが、回数が少し増えました。回数が増えたからか、一回あたりの量は減っています。 ちょうど、離乳食を始めた日の夜から寝返りができるようになり、それ以来常うつ伏せで遊んでばかりいるので、腸を刺激されてうんちが出やすくなってるのかな…とも思います。 離乳食初期のうんちはどんな感じなのでしょうか?まだ10倍がゆしか食べさせていません。 また下痢気味の場合は病院に行ったり、離乳食をお休みした方がいいのでしょうか? 2018-03-01 22:54
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome