離乳食
子育て期(生後5~9ヶ月)の相談
Q2988:離乳食
9ヶ月の息子の離乳食の相談です。
離乳食は6ヶ月からスタートしました。ここまではそれなりに順調に来ていたのですが、3回食になった最近、離乳食中によくぐずって泣くようになってきました。お腹が減っていなくてタイミングが悪いのか、粒が大きいのが嫌なのか…
ペースト状やベビーフード、または甘いと比較的よく食べてくれます。
歯はまだ一本しか生えていないので、このままゆっくり進めていっても大丈夫なんでしょうか?あまり柔らかいものだけだと、アゴが発達しなかったり、モグモグして飲み込む練習がいつまでもできないのでは、と不安です。
離乳食の後のおっぱいは飲むので、とりあえず今はそれで、いつかはしっかり食べてくれるのでしょうか。
栄養は大丈夫かな?など不安になってしまいます。アドバイスいただけたら嬉しいです! 2017-11-09 00:00

乳食が進むにつれ、子どもが思うように食べてくれない時期は、かならずあります。育児書や周囲の様子、ネットの情報などを見ると不安になることも多いのではないでしょうか。ただ、離乳食の進み方は、本当に子どもによって様々です。相談を読む限り、9ヶ月で3回食、いろいろな食材にもチャレンジされているようですしお子さんもあなたも立派です。
体調の悪さを感じたり、嘔吐するようなことがないならば、一旦2回食に戻してみるのも手です。子どもがもっと食べたいと思うタイミングで3回食にトライすればよいでしょう。子どももそのほうが喜んで食べるようになります。そのときに、しっかりと噛むことも教えてあげてください。
一番そばで見ているのはあなた。自信を持って大丈夫よ。
先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!