ため息はダメ?

子育て期(生後1歳7ヶ月~2歳)の相談

Q2777:ため息はダメ?

1歳11カ月の子どもがいます。 ちょうどイヤイヤ期もあるのか、毎日の子育てではうまくいかないことも度々あり、ふと子どもや夫の前でため息をついてしまうことがあります。 そうすると夫が不機嫌になり、今度は私にきつくあたってきます。そして険悪ムード。 一日中子育てと家事に追われ疲れて、ため息つくくらい許してよと私は思うのですが、夫には自分が責められてるとしか思えない、やめてくれと言われました。 悪気はないし、ふぅとため息ひとつつくと、私は少しリフレッシュできるんだけど、それしないで我慢しろってこと?と聞くと、そうだね、と。 私は他人がため息ついても、全てが誰かに対してではなく、自分に対してだったり、気分を落ち着かせるためだったり、様々な意味があると思うのですが、夫にはその考えはないようです。ため息=マイナスなものにしかならない、と。 男性と女性の違いもあるかなと思いながら、夫に理解されることはないと思うとまたどっと疲れが。 (夫は子育ても家事も進んでやってくれるので助かっていますし、ありがとうと伝えてはいますが) 皆さんはため息つくことありますか?それはよくないと考えますか? 2017-08-24 14:03
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome