義理母と一緒に暮らして。
妊娠後期(5~9ヶ月)の相談
Q2617:義理母と一緒に暮らして。
私はパートナーの実家に半同居していて時々、実家に帰ったりと家を行き来しています。結婚は国籍の事情があるので今月やっと婚姻届を出す予定です。
言われて疑問に思ったことがあるのですが今現在、旦那になるパートナーの働いた収入は全て義理母が管理していてそれはいいのですがこの家にいる限り私が息子のお金を管理すると言われました。私的に結婚したら夫婦になるわけでなんで妻になる自分がパートナーのお金を管理させてもらえないのだろうと思いました。パートナーにも相談しましたがそれでいいんじゃない?と軽く返されました。赤ちゃんが生まれてからアパートに住む予定なので家を出るのはまだまだ先です。義理母を見ていて正直、自分の方が貯金ができると思っています。私は働いていないのでもちろんお金がないです。なのでたまにはお出かけしたい時があっても遊びたいからお金くださいなんて言えませんし笑。赤ちゃんの健診に行くときも何に使うからいくら必要ですと報告してからお金を出してもらうと。これから出産に向けて準備したいのにいちいち義理母を通してお金をもらうのは言いづらいですし面倒くさいです。どうすれば良いのかと思います。。 2017-07-01 09:06

先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!