赤ちゃんと初めての電車!
子育て期(生後10ヶ月~1歳6ヶ月)の相談
Q2555:赤ちゃんと初めての電車!
今度、実家に帰る際、電車に乗ってみようと思っています。子供は11ヶ月になります。
夫が車で1時間→電車15分→母が駅まで迎えに来てくれる予定です。正直、車でもいいのですが、電車からの景色を子供に見せてあげたいと思いました。
抱っこひもで荷物はリュックひとつで行きます。
ドキドキですが、なにか気を付けることはありますか? 2017-06-14 18:32

赤ちゃんの世界を広げ、いろんなことに興味を持って欲しい!そんなお母さんの気持ちが伝わってきて、ご相談を微笑ましく読みました。素敵なことですね。
車中15分という短い時間とのこと。子どもを抱っこしながら、ぜひ外の景色が見やすいよう立ってあげましょう。危ないので、出入り口付近をふさいで立ったりはしないでね。電車から見える外の景色に赤ちゃんは驚きと興味を示すと思うので、その反応をママはしっかりと受け止めて、初めての電車を親子で楽しんでください。
話は変わりますが、電車に乗った途端に、子どもの様子もお構いなく自分のスマホを取り出して、自分一人でいじりだすお母さんを時折目にします。これは避けたいもの。「スマホの画面を見るならば、自分の子の顔を見ましょうよ」って、いつも思うの。ご相談くださったあなたはそのようなことはないと思うけれど、ぜひみなさんも心がけて欲しいと思います。
それから小言ついでにもうひと言。「実家に帰る」という言葉、よく耳にするけれど…あなたが帰るところは「子どもと夫婦ともに暮らす」あなたの家です。あなたがたのお家が、あなたがたのお城。「実家に行く」と言う方が、かっこいいわよ。
先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。-
キーワードを入れて、その他の相談を検索!