21時就寝

子育て期(生後10ヶ月~1歳6ヶ月)の相談

Q1541:21時就寝

保育園で21時には寝ましょう、ということをよく言われ、 懇談会でもテーマになったりします。 仕事の後お迎えに行って、洗濯して子どもに食事を与えて お風呂にいれるともう21時が迫っています。 夫の帰りが20時すぎなのですが、最近この時間を守っていると 私たちの食事がかなり適当になってしまい、 食べずに寝てしまうこともあります。 私は21時を少し回っても食事をとりたいと思っていますが、 夫は寝かしてからの食事のほうが落ち着いて食べられる と寝かしつけを優先して、結局のところ寝てしまいます。 最近週に半分ぐらい夕食をとっていないからか、 疲れて余計に夕食を食べずに寝てしまうことがより増えました。 こういったことを保育士に伝えると、それぞれの家で無理なく と言われるのですが、少し話すとやんわり21時に寝かせろと いうことに着地してしまいます。 子どもにはアレルギーが多少あるため、食事を作る際は分けています。 子どもと一緒に食べれば時間短縮になりますが、 夫の帰宅まで子どもは待てないですし・・。 皆さんのお宅ではどうでしょうか。 2016-07-28 22:41
先生

先生のプロフィール

元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome