
Q.1年前、17週で後期流産。半年経ち妊活を開始したけれど…
1年前、17週で後期流産しました。半年後から妊活を開始し、5ヶ月前から甲状腺の薬チラーチンを服用しています。チラーチン服用後、排卵日がはっきりわかるようになり(検査薬が線が出る、おりものが出る、排卵痛がある)効果を実感しています。そこで、3つ質問があります。よろしくお願いいたします。
質問1 チラーチンを何ヶ月も服用して副作用は大丈夫でしょうか?
質問2 排卵痛が生理痛の痛い時位2日ほど続きますが、大丈夫でしょうか?
質問3 妊娠中は妊娠悪阻で入院し、ほとんど水も食事も食べられず元々痩せているのに10kgも体重が落ちました。この事による次の妊娠への影響はありますか?
(30歳女性)
-
0
まず質問1についてです。
チラーヂンは甲状腺機能低下の時に飲む薬です。甲状腺機能低下の時は、そのための身体の不調に対して処方されるのです。卵巣機能に影響するのもその一つです。薬を飲む必要があるかどうかは、甲状腺機能が正常になったかどうかで判断するのです。従って主治医の指示に従って飲んでください。副作用については、治療しながら主治医が注意しています。卵巣機能や妊娠に対しての副作用という意味では、甲状腺機能が低下していると排卵しなかったり、卵巣で分泌される女性ホルモンに影響するので、甲状腺機能低下しているのに薬を飲まないほうが、卵巣がうまく機能し無い可能性が高いのです。
次に質問2についてです。
生理痛の時にどのくらい痛いのかが、このご質問の文章だけではわかりませんが、
また診察をしていないので断定的には言えませんが、心配は無いのではないかと思います。産婦人科の診察を受けて「このくらいの痛みが心配の無いものか?」を尋ねられるのが一番だと思います。
最後に質問3についてです。
「次の妊娠への影響」とは栄養が取れず体重が10kgも落ちたことが、次に妊娠しにくい、あるいは、妊娠しても胎児や妊娠の経過に影響するか」ということでしょうか?
あるいは、「次の妊娠の時に、また重い妊娠悪阻になるのか」ということでしょうか?
前者ならば、妊娠前の体重は何kgだったかによります。45kgの方が、35kgになったのだとすれば、そしてまだ回復していないとすれば、母親の命を守るために妊娠しにくい、あるいは妊娠しても継続できずに流産する可能性が考えられます。しかし、身長に比べて体重が重い(BMIが大きい)場合は、標準体重に近づいているわけですから、問題はありません。どの程度の痩せかたかどうかによります。
後者ならば、重い妊娠悪阻の場合、次回の妊娠でも妊娠悪阻が重いとは必ずしも言えません。一度妊娠したことが体質を変えることがありますし、妊娠したによる母親の体の変化は、妊娠のたびに同じではないからです。吐き気や、気持ちの悪さなどは、精神的な影響を受けやすいので、具合が悪くなったら治療を受ければいいくらいの気持ちで、いた方がいいですね。
-
▼ 堀口 貞夫先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
