Q.2歳2ヶ月、習いごとを始めたけれどうまくなじめず…
2歳2ヶ月の男の子のことについて相談です。2歳になり、幼児むけの習いごとを始めようと思い、幼児教室に通い始めました。同じ2歳の子たちと歌を歌ったり、体操したり知育遊びをしたりします。最初の何回かはなんとか参加できていたのですが、最近は知育遊びになると、1人で全く違うことばかりしています。座っていられずに、私のところまで来たり、お友達にちょっかいを出したり…。一部のお母さんたちからは明らかに嫌な顔をされました。ママ友ができるかなと思って通い始めた幼児教室でしたが、ママ友もできません。息子も私も苦痛に感じるような教室ならばやめたほうがいいのかなとも思っています。でも、はじめたばかりだし、もう少し我慢して続けたほうがいいですか。それとも息子に合った別の習いごとを始めたほうがいいのでしょうか。アドバイスお願いします。
(ママ29歳、お子さん2歳2ヶ月男の子)
-
- 0
3歳前は発達の個人差がとても大きい時期。だから、他のお子さんと比較して何かを気にすることなど全く必要ありません。ひと口に2歳といっても、同じクラスにはいろんな月齢の子がいるでしょ。「自分の子は自分の子、よその子はよその子」よ。この時期の差なんてとるに足りないことです。
また、習いごとは始めるタイミングが大事。親子ペアではなく、子どもだけで習うものならば、「集団欲」が芽生えていることが1つの目安です。集団欲とは、ごはんを食べるより、友だちとつるむことが楽しくなるといった子どもの気持ちや言動のこと。この集団欲があれば、お母さんと離れていても、子どもだけで何かを取り組むことができるようになります。「友だちといっしょ」が楽しいから、自分の番を待てたり、上手にやりたいという気持ちもわいてくる。子どもにも見栄も生まれ、頑張る…だからお母さんから離れても大丈夫というわけです。
私が指導しているベビースイミングでもそうなのですが、集団欲が芽生えていない時期のお子さんが、お母さんがそばにいればできるのに、お母さんから離れた途端にできなくなってしまうなんてよくあること。「集団欲」があるかないかは、その子の能力とは別物です。
だから、集団欲が芽生えていない時期には、子ども1人の習いごとはまだ早いと思ってください。相談を読む限りでは、あなたのお子さんの場合もそうだと思います。だから幼児教室は我慢して続けなくてOK。我慢させて続けさせたらかえって気の毒よ。本人が興味を持つようになるまでは、親子でできるものを楽しんでやったほうがいいんじゃないかしら。そのほうがお友達もできると思います。
子どものためにと焦る気持ちはあると思いますが、親子でべったり過ごせる時間は本当に短いもの。集団欲が芽生える前までは、習いごとよりも、まずはわが子のために何かをする時間をあなたが作ってください。たとえば、同じ30分でも子どもにテレビを観させるのではなく、子どもを膝にのせて絵本を読んであげる。そうするだけで、子どもの世界は、ぐんと広がっていくものです。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセスランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ