
Q.1人目出産後、2回続けて流産…不育症?
1歳11ヶ月の女の子がいます。1人目出産後、すでに2回流産をしました。2回流産したら不育症の可能性があるらしいと聞き、自分で調べましたが、あまりよく分かりませんでした。産後間もない妊娠は流産しやすいのですか? 1人目は無事に出産していても不育症になることがあるのでしょうか? 不育症になったら、治療しなくては次は出産できないのでしょうか? 病院に行くとしたら、いつ、どのような病院に行けばいいでしょうか。いろいろと不安で、悩んでいます。
(お母さん32歳、お子さん1歳11ヶ月)
-
0
「2回流産したら不育症の可能性があるらしい」とお聞きになったのですね。お聞きになったように、それは「可能性」であり「らしい」のであって、本当にそうかどうかは不育症と診断される状態かどうか検査をしないとわかりません。検査を受けた方がいいのかどうかは、「2回続けて流産したことで、また次も流産する可能性があるかどうか、とても心配」であれば、産婦人科を受診して相談されるといいですね。「どのような病院を?」ということですが、最初の妊娠とその経過を診察した病院と流産で診察と治療を受けた病院が同じなら、そこがいいと思います。もし違う病院ならどこでもいいのですが、相談しやすい医者がいるところがいいでしょう。
自然流産は割合と頻度が高く、妊娠した方の10~15%は流産します。これは、6~10人妊娠すると1人流産するということです。それがたまたま2度続くということもありうるのです(男の子が3人続けて生まれるということもあるように)。次に「産後間もない妊娠は流産しやすいか?」についてです。年子で子供さんを産む方もいます。妊娠期間は10ヶ月なので産後2ヶ月から14ヶ月の間に妊娠しなければ年子になりません。年子の中には、産後間もなくの妊娠という場合もかなりあるのです。からだの回復という点を考えれば、多少は流産率は高い可能性はあります。
また、「1人目は無事に出産していても不育症になることがあるのでしょうか?」とのことですが、不育症の原因になるからだの変化が起こるかというふうに考えれば、当然ありうることと考えなければなりません。病気は、それまで健康な人にも起こるのですから、不育症と診断されれば当然可能な限り不育症の原因の影響を避ける治療が必要です。
悩み、不安からの解放されるためには、悩みを解決しなければなりません。
1)3度続けての流産は起こらないだろうから、自然の成り行きに任せる。そして万一また流産だったら、不育症かどうかの診察を受ける。
2)不育症かという不安が強いので、今、検査が必要かの診察を受ける。
このどちらかのように思います。
-
▼ 堀口 貞夫先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
