
Q.薬の上手な飲ませ方は?「飲み忘れてしまったときは?」
飲み忘れてしまったときは?
-
0
薬の種類と、どのような疾患に対して処方されているかによって対応が異なります。時間がずれても、どうしても1日3回(あるいは2回)飲まなければいけないものであれば、服薬の時間間隔が通常より短くなってしまいますが、お子さんが起きている間に予定された回数が全て飲みきれるように、気づいた時点から後の時間を割り振って飲ませることになります。
ただし、気づいた時点が既に次の内服時間に近い場合には、1回飛ばしてもいい薬かどうかは、処方医にお問い合わせ下さい。 通常の咳止め・鼻水止め・痰切り・下痢止め・整腸剤などは、1回飛ばしても特に問題ありませんので、次の回から忘れずに飲ませるようにしましょう。
-
▼ 加部 一彦先生のプロフィール
埼玉医大総合医療センター新生児科教授、小児科医。新生児集中治療室(NICU)で、主に早産のために小さく生まれたり、生まれてすぐに何らかの病気をかかえ、入院となった赤ちゃんのお世話を生業としている他、医療安全や病院建築など幅広い領域に関心を持って活動中。すでに社会人となった3人の息子達とはSNSで情報交換したり、時には飲みに行ったりと、「オトナの付き合い」ができる様になった事を喜んでいる。著書に『新生児医療は、いま』(岩波書店)、『障害を持つ子を産むということ』(中央法規出版)など。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
