
Q.1度出にくくなった母乳も、生活習慣を戻せば再び出るようになるの?
現在1歳9ヶ月女の子と、5ヶ月の男の子を子育て中です。出産後よりずっと完全母乳で育ててきたのですが、最近おっぱいの出が悪くなってしまいました。ここ1ヶ月はおっぱいの張りもあまりなく、現在は6~8回の授乳のうち、2回ほどミルクをあげています。
最近、夫が転職をしました。それを機に、平日は朝早くから夜も0時過ぎて就寝という生活スタイルになり、以前より疲れがたまっています。毎日幼い2人の世話に追われ、自分の食事はかなりおろそかに…。夜はしっかり食べていますが、朝、昼は子供の残り物ですませており、品数は少め。それでも野菜を中心にしたみそ汁は必ず作っています。日中の水分摂取量は、少ない方かもしれません。
上の子もまだ小さく、赤ちゃん返りがみられます。哺乳瓶を使っているだけで、「私もーっ!」となってしまったり…。そんな状況ではありますが、下の子はまだ5ヶ月と小さいため、可能であれば母乳だけで育てたい気持ちがあります。
1度、出にくくなったおっぱいは、また生活習慣を変えることで出るようになりますか?再び出るようにするためには、どんなことに気をつけたらよいでしょうか。教えていただきますよう、お願いいたします。
(ママ30歳 5ヶ月男の子)
-
0
母乳の出は気になりますね。お子さんの体重は順調に増えていますか?
この時期、母乳のお子さんは体重曲線が下の方をたどることがありますし、母乳が出ているのに不足しているように感じる方もいます。ミルクはどのようなタイミングでどの程度足しているのでしょうか?
体重が順調に増えているのなら、母乳をもう少し頻回にあげるのもよいかもしれません。母乳を出すには、刺激が大切で何回も吸わせることが重要です(ミルクの量が多いと間隔も空いてきます)。母乳は血液からできています。ママが食べ物から得た栄養分は血液となり、さらに姿を変えて母乳となります。そのため、あなたが心配しているように食事を見直してみるのもよいでしょう。水分をきちんと摂り、バランスの良い食事を心がけてください。
また、母乳の分泌にはホルモンが影響します。ホルモンの分泌には、ストレスや睡眠不足は大敵です。ご自分で気になるところを改善することで、母乳は出るようになります。あまり頑張りすぎず、「どうしても足りない時にはミルクがあるさ!」という具合で、まずはもう少し母乳の回数を増やしてみてはいかがでしょうか?
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
