
Q.親子の信頼関係は修復できますか?
10ヶ月の男の子の新米ママです。先日息子が熱を出し体調が悪くなったとき、ずっと抱っこをしていましたが何をしてもグズグズで眠ってくれませんでした。
私は、トイレも行けず何も食べられず眠れず、精神的に参ってしまい、モノに当たったり、大泣きしたりしながら抱っこをしてました。
息子に手をあげたりなどはしていませんが、それから私の顔を見ると怖がって泣いたり、視線をそらせたりします。また、後追いもしなくなり、抱っこも嫌がり、近づくと泣き出しとにかく拒否され続けて、その行動にも胸が苦しくなり、自分がしたことへの後悔と息子への申し訳なさと、自分はいなくてもいいのでは? と自問したりしてしまって情緒不安定になっています。
息子と向き合うのが怖くなり育児をする自信がなくなり、主人に仕事を休んでもらい子どもの世話をしてもらいました。
こういう場合、一度恐怖心を抱かせてしまったら母子の信頼関係修復は不可能なのでしょうか? また嫌がられても近寄ってスキンシップしたほうがいいのでしょうか? 拒否され続けていると、本当にどのように接していいのかわからず困っています。
-
0
母子の信頼関係が元に戻るは、不可能ではありません。可能です。ただし、それには条件があります。無条件に自分が間違っていたことを認め、今の子どもの状態を受けとめること。母親であるあなたが「でも」「だって」は決して口にしてはダメよ。
あなたはやったことにとても反省しているのでしょ。拒否されても、暗い顔をせず子どもに必要な世話はすること。その際、子どもの笑顔も期待しない、怖い思いをさせてしまったということを忘れないで愛情を注いでください。そして、信頼関係が戻るまでに時間が掛かっても当然と思いましょう。
ただし、卑屈にはならないでくださいね。
幸いにもご主人は、とても協力的なようですね。夫婦で話し合い、協力して子どものケアをしてあげてください。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
