
Q.産後、夫との関係がギスギスしています
夫婦仲はよかったと思うのですが、息子がもうすぐ1歳になるこの頃は、連絡事項以外は会話がほとんどなく、顔を会わせてもお互いギスギスした感じです。私は、はじめての子育てと家事に追われ終止イライラし、夫は夫で仕事のストレスもあるようでイライラしています。
このまま行くと夫婦関係が完全に崩壊してしまうのではないかと心配になっています。今なら夫とやり直せる気持ちがある反面、顔を会わすとやはりイライラしてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?
-
0
この夫婦間の質問はよく受けます。妊婦水泳の生徒と毎月開催している産後1ヶ月からの子連れ会では、ほとんどの人が夫に対してイライラすると言います。はじめての子育てでいっぱいいっぱいになってしまっているのよね。それに女性は、母親になりきっているのに、男性は父親になるまで時間がかかるので、その為に溝ができてしまうのです。
赤ちゃんが生まれる前までは、お互いが一番大切な相手だったけれど、産後は赤ちゃんが一番になり、何事にも赤ちゃん中心の生活に。1歳までは手もかかるし、どうしても子ども中心の生活になります。1歳を過ぎると段々と子ども自身ができることが増えてきます。徐々に子どもを大人の生活に引き込む生活に切り替えて行ってはどうかしら?
一家を上手に回すのが母親の役割です。ママに余裕がないとそれも難しいわよね。夫以外の周囲にSOSを出して話を聞いてもらったり、手伝ってもらうなどして気持ちに余裕を持つようにしましょう。また、気持ちを切り替えるためにも、自分の時間をほんのちょっとでもいいから持ちなさい。
心にひとり
思う人を住まわせて
花を摘む
これは、私が大好きな詩人・高田敏子さんの詩です。相手を思う気持ち、子どもを一緒に育てる気持ちが、夫婦にとっては大切なことなのだと、気がつく日が来ると信じていましょう。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
