
Q.子どもに対して怒ったり、冷たくしてしまう
わざとじゃないとわかってはいるのですが、娘(3歳6ヶ月)がコップを倒したり 夕飯のおかずを運んでこぼしたり、食器を割ったりした時 どうしても「大丈夫」という言葉が先に出ず「よそ見してたでしょう!」と怒ってしまいます。
私の仕事が増えることが先に出てしまい子どもが謝っても「いいよ」と言いながらも、自分の気持ちの切り替えがうまく出来きず「今日はお掃除があるから遊べないよ」って言って子どもに冷たくしてしまいます。 どう切り替えればいいのでしょうか?
-
0
3歳6ヶ月なら、もう理解できる年齢です。大きくなった子どもに同じことをされたくなかったら、今すぐそんなことは止めて、自分を変えましょうよ。あなたも、そんなことをして楽しい訳じゃないでしょ。
自分の中にある不平不満(例えば夫に対する)を子どもに当たっているのかしら? もしそうなら、そのことを人に話してみることがいいわね。話したことで、気持ちがスッキリするし、「うちも同じよ!」という人がいるかもしれないわ。
人に言うのが恥ずかしい、言いづらいなら、日記に書きなさい。書くことで、気持ちを発散させるのよ。しばらくして読み返すと、どうしてこんなことで悩んでいたのかと思うはずよ。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.子どもの散髪は何ヶ月置きですか?
- 2021.01.21
-
Q.産後10ヶ月、生理が来ないのが不安です
- 2021.01.15
-
Q.イヤイヤ期がスタートしました…
- 2021.01.13
-
Q.卵管造影検査を受けるべきか悩んでいます
- 2020.12.26
- 未回答の相談一覧へ
