
Q.立会い出産のメリットとデメリットは?
立会い出産を希望しています。主人の方は積極的でなく私が希望するのであれば…というような感じです。
子どものいる友人に話を聞きましたが、「立ち会いしてよかった」という人もいれば、「旦那はいても役に立たないからしない方がいい」という人もいます。立会い出産は、どんなタイプの人に向いているのでしょうか? また、メリットとデメリットがあったら教えてください。
-
0
立会い出産は、誰のためにするのでしょうか?
産む女性のためなら、パートナーが役に立つか否かで決めることもよいでしょう。しかし、お産は産む女性、パートナー、生まれてくる子どものためにあります。
妊婦さんでもパートナーがいるのが嫌な人。そばにいてもらい人がいます。パートナーもぜひという人、とても苦手な人。立会いたいけど、無理な人がいます。色々な考え方がありますので、2人で話し合って下さい。立会い出産のメリットとしては、いっしょに頑張れた。父親として自覚が生まれた。分娩室の密室でどのようなことが行われているか確認できることがあります。デメリットとしては、妻を妻として見ることができず、夫婦生活に支障がきたしたということも聞きます。立会い出産には、向き不向きはありません。2人で話し合って決めることが重要です。さて、赤ちゃんにとってはどうでしょうか。赤ちゃんにとって、生まれて2時間はとても大切な時間です。赤ちゃんは周りを観察し声を聞こうとします。その時には、パパとママにはいっしょにいて欲しいなと思います。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
