
Q.軽い妊娠高血圧症候群と言われました。食事の注意点は?
今妊娠9ヶ月後半です。検診で足にむくみ、尿にも少したんぱくが出て、軽い妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)と言われました。次の検診では、たんぱくはなくなったけれど、むくみがとれません。これもまだ妊娠高血圧症候群なのでしょうか?
また、体重は増えるのに赤ちゃんは小さいそうです。塩分をひかえてカロリーをとるように、と言われました。どういった物を食べればいいんでしょうか?糖分は、摂ってもいんですか?
-
0
高血圧・蛋白尿・むくみの3つの症状のうち1つでもあれば妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)と言います。しかし、むくみの中では、歩きすぎ、下着などの締めすぎ、体の冷やしすぎなどでも下肢がむくんだり、妊娠の生理的な変化でも下肢のむくみは起こります。顔や手がむくんできたときや、1週間に500g以上、体重が増えたりするのは、要注意です。妊娠高血圧症候群になると、胎盤の働きが悪くなるため、赤ちゃんが小さかったり早産の原因にもなります。●食事のポイント1,高たんぱく、低エネルギー食品2,塩分制限(1日7g程度)3,動物性脂質の制限4,水分制限5,安静と腹八分目●減塩食の工夫1,加工食品は、できるだけ使わないで生鮮食品を使って料理する。2,汁物をとりすぎない3,食塩を多く含む食品(漬け物・佃煮など)をなくべく避ける。4,味をみてから調味料を使う。5,酸味や香のあるものを利用する。6,しょうゆは、だしや酢で割って使う。また、太りすぎは妊娠高血圧症候群を起こしやすいので、体重にも注意したほうがよいですね。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
