
Q.赤ちゃんをかわいく感じる一方、夫を邪魔に感じてしまう
来月で子ども(男の子)が1歳になります。
はじめての子育ては想像以上に大変でしたが、毎日うれしいこと、かわいいと心底思うことがあり、本当に子どもができてよかったなと思っています。
ですが、赤ちゃんをかわいいと思う気持ちが強くなる一方、夫への愛情がうすれ関心をもてなくなってしまいました。
赤ちゃんに比べて、なんて肌が荒れているんだろうとか、なぜこんなにがさつでうるさいんだろうと邪魔に感じてしまいます。
まだ我慢はしており、夫の前ではそんな様子を出さないようにしていますが、この先ずっとこうだと離婚も考えてしまいそうです。
-
0
これは程度の差こそあれ、意外に同じように思っているお母さんが多いようで、聞いてみると「私もそう思ってた」という声もよく聞きます。でもやっぱりパパに悪いと思っているのか、友人に言うのも控える方が多いのかもしれないですね。ましてや本人に言ったり、態度に出したりするのはやめましょうね。見目形などどうしようもないことを言われて気分のいい人はいないのですから、夫婦の間でも自分が言われて嫌なことは言わないようにしていきましょうよ。「このままでは離婚」と書かれていますが、最初は恋愛感情をもって結婚した相手であっても、お互い自分のしたいようにしていると当然夫婦間の愛情も冷めていってしまうわね。夫婦の愛情は育てていくもの。まずはあなたから少しずつ思いやりのある言動で接してみてはいかがでしょう?
ところで、このご質問の話、女の子のいるご家庭では逆に旦那さんが思うようですよ。お互いさま・・・なのですね。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
