
Q.1歳6ヶ月の娘。指しゃぶりをやめません
1歳6ヶ月の娘ですが、指しゃぶりが頻繁にあります。
昼間は気がついたときに気をそらしたりしてやめさせてますが、夜は気をそらしても指を口からはなそうとしません。眠いせいもあると思いますが指にタコもできてるし、歯並びにもよくないと思います。一度、歯科医に相談したのですが、先生にも何とかして指しゃぶりをやめさせたほうがいいと言われました。
あまり無理強いすると、子どもにもストレスかかりそうで、うまくやめさせる方法があれば教えてください。
-
0
人間は自然に快適なものを求めるものです。ほかに何か楽しむものがなければ、指しゃぶりはなかなかやめられないでしょうね。
いつかはやめるので、そんなに気にすることはないのですが、お母さんが「よくないのでは」とこんなに気にしているなら、何か対策を考える必要がありますね。
解決策として、大人が、指しゃぶりに代わる「快適に感じるものや時間」を準備してあげましょう。
1歳6ヶ月というと感情が敏感になってくる頃なので、「自分はかわいがってもらっている」と実感させることが大事です。もちろん親ごさんはかわいがっていらっしゃると思いますが、子ども本人が「かわいがってもらっている」と実感するには、ある程度演出することが大事ですよ。
まずは、よくさわって、触れ合って子どもの心を満たしてあげること。そして、集中して子どもの相手になってあげてください。そうすれば子どもは快適な時間を過ごして満足しますよ。
ほかにはこんなことで、子どもを楽しませるのもいいですね。
(1) 外へ出て気分転換をさせる
(2) ブロックや小麦粉ねんどなど手先を使うものをさせる
(3) 折り紙をさせる(まずは大きな新聞紙などを折るだけでもいいですね)
お母さんも楽しそうに取り組んだり、大げさな身振りをつけたりして少し演出をしつつ、お子さんを楽しませてみてくださいね。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
