
Q.自分中心の義理の父。うまくつきあっていくには?
近くに住む義理の父のことです。自分中心で困っています。話すことは自分の自慢話ばかり。妊娠の報告をしてもおめでとうの一言もありません。
野菜やお米を分けてやるからと、妊娠している私にとりに来いといいます・・・。
義理の父なので何とかうまくつきあって行きたいと思っているのですが、妊娠して情緒不安定になっているせいか、最近どうしても義理の父のことを受け入れることができなくなってきました。
これからどうつきあっていけばよいのでしょうか。
-
0
まず、義理の父っていう言い方、やめましょうよ。夫の父と言いましょう。
野菜やお米を取りに来いって言われたら、いただきに行けばいいでしょう。そこを持ってきて欲しいと思うのは甘えよ。
「妊娠しているのに重いものを持たせるなんて…」という気持ちがあるのだと思うけれど、第2子のときは妊娠中でも上の子を抱っこするのだから。
妊娠中に情緒不安定になるのは仕方のないこと。でも、夫のことが大事なら夫のことを育ててくれた両親を大切にしないと。
●これからどうつきあっていけばいいのか
自分のことをもっと大事にして欲しい、気づかって欲しいと思うのなら、相手のことを大切になさい。
あなたの夫があなたに優しくしてくれるのは、あなたが夫のことを大切にしているからでしょう?
最後に、夫が自分の両親のことを悪く言っても、あなたは絶対に相手のご両親のことを悪く言わないこと。自分で言っていても他人から言われると嫌なものだから。あなただって自分の両親ことを夫が悪く言っていたら嫌でしょう。
お互いに相手が不快になることを言わないようにしましょうよ。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
