「子どもは授かりもの」という言葉を聞いたことがありますか?
いろいろな解釈が出来ますが、50年間産婦人科医をやっていた経験の中で感じるのは、つくづくと「授かりものである」ということです。生まれた子どもが「女の子か男の子か」もそうですが、妊娠するかどうかということを見てもそれを感じます。体外受精で精子と卵子を決められた理想的な条件の中で受精させ、その受精卵が順調に発育を始めるのを確認して、予め良く整えられた子宮に戻しても妊娠する割合は20~30%くらいと言われます。
親は子どもを選べないのです。子どもも親を選べません。
あっ、このことについては空の高い所に居る赤ちゃんが「あの女の人のところに産まれよう」と言って子宮の中に入るという話が、いろんな国であるようですね。産婦人科医の池川 明さんが胎内記憶について調べているときに、子どもの話を聞いているうちにそんな話をしてくれた人に1人ならず出会ったそうです。
ママ、生まれる前から大好きだよ!―胎内記憶といのちの不思議
ママのおなかをえらんできたよ。
雲の上でママをみていたときのこと。
不妊症専門の産婦人科医が妊娠させようと日夜診療をしながら「妊娠の確率を上げることなどできない」というのですから、間違いないのでしょう。もしそのような方法があるならば、産婦人科医も「三つ子、四つ子にならないように」と排卵誘発剤の使い方に苦労したり、体外受精で元気な受精卵を選ぶのに神経をすり減らしたりもしないでしょう。
-
▼ 堀口 貞夫先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
