
Q.母親のアレルギーは母乳から子どもにうつる?
先日、風邪で耳鼻科にかかったところ、アレルギー性鼻炎もあると診断されました。
母乳を与えているため、授乳中でも飲める薬を処方してもらうようお願いすると、「母乳も3ヶ月を過ぎると、人工乳の方が栄養価が勝っている。アレルギーがある母親の母乳を長く飲むと、子どもにアレルギー症状がはやくあらわれるため、ミルクに切り替えた方がよい。」
母乳を長く与えるのは、「母親が楽」だからという親のエゴだ。とまで言われました。
1歳半くらいまでは母乳を続けたいと思っていたため、戸惑っています。
本当に母乳はやめた方がよいのでしょうか?
-
0
つらい思いをしましたね。結論からいいますと、母乳をやめる必要はありません。
母乳の栄養については、3ケ月過ぎても栄養価はあります。むしろ、子どもの成長にあわせて栄養成分が変化していきます。その他にも、母子の絆や、乳首をくわえることで赤ちゃんが落ち着く、といった精神的な効用もあります。
お子さんは、アレルギー性鼻炎であり食物アレルギーではありません。母乳をあげているから、子どもにアレルギー症状が早くあらわれるということはないと思います。
母乳をあげるべきか、やめるべきかという議論は、さまざまな専門家がいろいろな視点から言っています。そのために、母親が苦しむ結果になることも少なくありません。
ご相談者のように、他の専門家にも相談し、情報を得てから自分で決めることをおすすめします
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
