
Q.妊活に対する価値観の違いについて
お互い子供が欲しいという認識のもと去年結婚。
プロポーズ後に相手から精神病の告白を受けました。(隠されていました。)
挙式後しばらくして相手から妊活中止の相談があり、相手の病気も考え中止。ただ、3〜4ヶ月たっても相手から妊活と病気との付き合い方や、子供の考え方の相談がなく夫婦生活がギクシャクし始めました。
そこで、話し合いの場を設け、
「もし子供がいらないなら、どちらか一方が我慢をする人生になる(子供が欲しいけど作らないor子供がいらないのに作る)ため、離婚の選択肢も考える必要がある」と伝えました。
相手からは「欲しいけど今は病気もあるし無理して子供はいらない。夫婦生活も冷めてるし辛い」と言われてしまいました。
その当時は離婚も考えてなく、あなたの子供が欲しいから病気への寄り添い方を教えて。と頼みました。
しかしそれ以降回答ないまま、突然家を勝手に出ていってしまいました。LINEで、あなたのモラハラ的発言はもう無理です。離婚してください。と告げられ行方不明です。
彼女の病気や結婚前の浮気など不安点があり、結婚生活を続けるべきか迷っています。
助言ください。
-
2
みんなのコメント
個人の意見ですので参加程度に。ご主人が、まずは広く受け入れてあげてみてはいかがでしょうか。今もされていると思いますが、奥さんも全て受け止める気持ちを伝えてみる。LINEで悪かった、大好きだからまたやり直そう、僕が守るから、と伝える。そして夫婦仲が改善した頃に妊活をしてみるのもいいのではないのでしょうか。精神的な病気から、私が親として育てていけるのかといった不安もあると思います。とにかく楽に休ませてあげたら心の余裕も出るかもしれません。
それでも無理でご主人も耐えられなくなったら離婚も考えるのはどうでしょうか。実際の状況をわからず、色々と失礼な意見をすみません。上手くいくことを願ってます!
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

一児の母で、うつを罹患中。
2人目希望ですが闘病中のため悩んでます。
奥様が無理と言っているのなら我慢しては…?
精神病系の薬は子どもに影響あることもあります。それに病気によって妊娠と育児はかなり心身共に負担がかかるものです。ましてや、すぐ治るわけでもありません。
そもそも、奥様は直ぐにでも子どもが欲しかったんですか?それともできれば良いねだったんでしょうか?
それによって、妊活についての価値観が変わってくるかもしれません。
奥様が離婚したいと仰ってるならそうした方が良いんではないでしょうか?
乱文で失礼しました。