
ベビ待ち中
34歳女性
2020-12-26T08:31:00+0900
2020.12.26
Q.卵管造影検査を受けるべきか悩んでいます
主人の不妊もあり、シリンジ法で妊活しています。そして、今年の7月に妊娠しましたが、8週で流産しました。一度は心拍が確認できていたのに、次の受診の時には心拍が確認できませんでした。その後、自然排出にて、完全流産と診断されました。通っていたクリニックの先生から、不妊専門の病院へ行った方が良いと言われ、現在、病院を変わり、不妊外来へ通っています。フーナーテスト、ホルモン検査、細菌の検査もし、フーナーテストでは問題なく、主人の方は問題ないかなと先生から言われました。細菌の検査では、真菌が確認され、特に治療はなく、そのままです。そして甲状腺機能低下症である事が判明。内科も受診し、現在内服中で、検査値は正常範囲になっています。あとは、卵管造影検査をすると不妊外来の先生から言われ、卵管造影は痛いという話しか聞かないので、あまり検査を受けたくないのが本心です。
一度、妊娠をしていても、卵管造影検査はしておいた方がいいのでしょうか?
なかなか妊娠できず、年齢も高齢に差し掛かってくる時期で焦っています。
-
1
みんなのコメント
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私の場合は、着床することがなかったので、不妊外来にいきました。そこそこの先生の方針もあると思いますが、不妊治療の病院は造営検査はけっこうやると思います。
私は造営検査で、
片方の卵管が閉塞してるのがわかりました。もう片方の卵管はとても細いとわかりました。そして、その後、自然妊娠することはありませんでした。
ちなみに、卵管が両方閉塞してても、稀に妊娠する人がいると先生が教えてくださいました。
自然妊娠をおのぞみなら、検査はしたほうが可能性は高くなるとは思いますが、
一度妊娠されてるとのことなので、あとは、
やはり、いろんな体験談を聞いたりして、自分がどうしたいかだと思います。
自分が満足できる治療に望まれた方が良いと思いますし、
先生との信頼関係もとても大切だと感じています。