
Q.手づかみ食べ、離乳食について相談です
こんにちは。10ヶ月の娘について相談です。
10ヶ月になりますが、全然手づかみ食べをしません。パンや野菜を目の前に置いても手でこねるだけで食べようとしません。持たせようとすると嫌がります。
手づかみしないなら、スプーンとか練習したほうがいいかと思い、ご飯をすくったスプーンを置くとたまに口に運びます。
1食で5回くらいやればいい方でほとんど食べさせています。
親があげれば全部食べます。
ただ、自分で食べる気が全く無いのが心配でこのままあげ続けても大丈夫なのかわかりません。
離乳食が楽しいものじゃなくなってきて娘にも申し訳なくて。 アドバイスをお願いします。
-
4
みんなのコメント
たべてくれないと不安ですよね。
3児のママです。
子どもによりけりなので、絶対この時期までに自分で食べなきゃいけないって思わず、長い目で構えてあげるのが親子両方にとっていいと思います。じゃなきゃ食事の時間がストレスで楽しくなくなるので。それに早かれ遅かれ絶対自分で食べるときが来ます。
でも、お腹すけば自分でも食べます。ミルクや飲み物、間食のタイミングを工夫するのもいいかもしれません。
気長にママさん頑張って下さい☆
2才7ヶ月の長女が、絶賛赤ちゃん返り中で、半分くらいは私が食べさせてます。スプーンもフォークも使えますが、手掴みできるものは手で食べてます。
2才の誕生日に、補助付きのお箸を買ったのですが、上手く使えずに半年封印していました。先日「お箸がいい!」と言うので持たせてみたら、難なくパクッと食べました。無理に練習しなくてもいいんだな、とホッとしたところです。
一緒に手掴みで食べたり、子どもに食べさせてもらったり、変化を持たせると興味を持つかもしれませんよ。
健診などでは色々言われるかとおもいますが、やらなくても大丈夫です。
うちの上の子も全然手づかみで食べませんでしたが、2歳頃にはスプーンやフォーク上手に使えるようになりました。
プリンやゼリー、カットしたフルーツなど、好きなもので練習したら、自分でも「こぼさないように…」と慎重にやっていてかわいかったです。
手づかみも赤ちゃんせんべいを一口サイズにしてあげたらお口に一生懸命運んでいました。
まだ10ヶ月ですし、お母さんが口に運んであげてもいいと私は思います。
そのうちできるようになります。
お母さんはちょっと大変かもですが、今はまだその時じゃないんだなと思ってお口にご飯運んであげてもいいとおもいますよ。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

夜分遅くにすみません。
日々の育児をお疲れ様です。
1歳の息子がいるのですが、ウチもなかなか掴み食べをしてくれませんでした。
指でチョンチョンって触っては手を引っ込めるの繰り返しです。
スプーン持たせても指示棒状態でした。
食べる動機があるのであれば、手助けをせずに観察してみるのもいいかもです。
こねこねして食感を確認してるのかも?
あとは、掴みやすくて好きなもので挑戦してみるのはどうでしょうか。
ウチはイチゴを、ニギニギ・グチャグチャしながらも頬張っていました。
スプーンやフォークはその後でもいい気がします。