Q.新型コロナによる面会禁止について
現在、妊娠9ヶ月で2人目の出産になります。
どこの病院もですが、私が通う産院もコロナの影響で面会禁止となり、立会い等も禁止になりました。
私は予定帝王切開になりますが、手術日も1人で迎えることになり、とても不安です。
また上の子は2歳、10日間も会えない寂しさもあり、まだどうなるかわかりませんが、毎日考えてしまい気持ちが落ち込みます。
感染予防の観点から、そうすべきですし
他の方や赤ちゃんが感染する可能性を考えればしかたないのは、頭ではわかってるつもりですが…やはり悲しいです。
現状が変わらない限り、なんの解決策もなく、つらいです。
-
9
みんなのコメント
こんにちは^^
私もちょうど、29歳且つもうすぐで34週なので同じくらいだな〜と思いコメントさせていただきました!
立ち会いや面会が出来ないのは
心細くて不安で寂しいですよね…
でも面会がないぶん、体を休ませられるかななんて(^-^)
それにパパさんも上の子も、待ちわびただけ会った時喜んでくれそうですよね。
退院後は出産を頑張ったお母さんと赤ちゃん、たくさんいたわってもらいましょう笑
お互い、母子ともに無事に出産を乗り越えられますように(*^^*)
ちゃらちゃろさん、匿名さん
ありがとうございます。
不安は残りますが、この状況での最善の方法を探して、良い出産にしたいと思います。
できる限り写真やビデオ電話を活用して
みんなで会える日を心待ちにしたいと思います!
今の状況、お辛いですね。
家族が近くにいてくれることが、どれだけ心強くなれるかを感じます。
その不安な気持ちを抱え込まずに、旦那さんや看護師さんや助産師さんに伝えて、無理なさらないようにしてくださいね。
テレビ電話など、病院側で可能でしたらされてくださいね。
無事に赤ちゃんと会えますように。
そうですよね。
意味があるから立ち会いが勧められていましたし、家族が近くにいることの心強さ。みんなで出産するぞという絆、そして、産後の喜び、それがないのは辛いしかありません。こういった状況の中で、病院側はビデオをとってくれるだとか、そういうことはないのですよね?ビデオ通話だとか、Skype、Zoomなどの利用ができたらリアルタイムで繋がれていいですよね。
あとは、家族での合言葉を決めて、辛くなったら思い出してみたり、共通の本だとか、お守りとか、お互いを思い合えるものがあるのもいいと思います。
面会やたちあいはできないけど、その中でもできることを前向きに、新しい命をみんなで喜べるように考えていきたいですね。
どうか、よい出産となりますように。
にのんさん、お返事ありがとうございます。
ご出産おめでとうございます。
お疲れ様でした!
出産を含め入院期間を乗り越えられたんですね。すごいです。
そうですね、寂しいですが乗り越えます。
なんとかなる!割り切ります!
ありがとうございます。
ご不安ですよね…よく分かります。
私は2人目を先月中旬に普通分娩、ソフロロジー法で出産しました。
やはり立ち会い出産、面会禁止でした。
入院期間は5日間としろたんまめたんさんより短かったですが、上の子や旦那に会えないことがとても心細かったです。
上の子の出産時、陣痛で苦しむ私の腰を旦那がさすってくれて痛みが少し緩和されたし、一緒に子供を迎えられたので立ち会いは今回も希望していました。
あと、産まれたばかりの新生児を上の子にすぐ会わせたかったです。
多くの人は出産は一生のうちに何度も経験できることではないから、もちろん残念に思います。
でも、終わってしまえばそれそれで、このような事態になったから得られた物もあるかもしれないとも思います。
旦那も上の子も、焦がれるような気持ちで退院を待っていてくれました。
5日間会えずに乗り越えられたことで、それぞれがある意味自信がついたような面もあるかな?と思います。
なるようになる!精神で、赤ちゃんと会えることを楽しみに、できるだけ明るい気持ちでご出産を迎えられてください。
お返事ありがとうございます
本当、おっしゃる通りですね…。
私だけではなく、皆さんそうですもんね…
ネガティブに考え過ぎず、無事に出産を終える事を考えたいと思います。
あたたかいお返事ありがとうございました。
私も来月出産予定ですが、やはり立ち合いも面会も禁止との通達が来ました。
残念な気持ちはありますが、自分の父親も私や弟が生まれる時に立ち合いはしなかったそうですが、愛情深く育ててもらいましたし、もしコロナがなかったとしても「出産はなにがあるかわからない」といわれているので、そういうことだなぁと思うようにしています。
不安要素を考え出すときりがないので、産めるだけでありがたい!とシンプルにとらえるようにしました。ご自身がおっしゃる通り、なんの解決策もない現状なので、なるべく考えないようにしています。
夫とこの話をしたときに「一人は心細いけど、実際生まれる時に横にいてほしいのはあなたより頼れる助産師さん」と言ったら笑ってました。
気休めになるかわかりませんが、同じ状況の妊婦さんが世界中にいて私だけではないと思い心を落ち着かせています。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは
もうすぐ2才になる娘。と今月1日にカイザーで出産しました。
コロナの関係で面会もできず、娘。にもすぐ赤ちゃんをみせてあげれてません。
入院してから会えていないのでママ的には寂しさマックスです。
入院中はパパが頑張って育児してくれてますがなかなか慣れないことで悪戦苦闘してます。
そんな中、娘。は娘。で頑張ってのりきろうとしてます。成長しようとしてくれてるのだと私は思っています。
退院してお家に帰ったら、娘。をぎゅーってしてあげることにしてます。
ちなみにこの入院期間、娘。の大好きなくまのぬいぐるみがどこにいくのも一緒でした。ままの写真をおいてご飯も寝んねもしてたみたいです。