Q.義母にこどもを預けたことありますか?
6歳、4歳の女の子、11ヶ月の男の子がいます。
自分の実家は遠方で、義実家は車で20分ほどの距離です。
親にこどもを預けて旦那とデート!という考え方もありますが、私たちはこどもを預けてまで2人でとは思わず、記念日で外食する場合もこどももいけるところに行きます。
義母が、みておくからたまには2人で。。お兄ちゃんもそうしてたし!と言ってくれますが、旦那も預けてまでは行かなくていいという考えです。
私は自分の両親や兄弟なら育ってきた環境が同じなので、注意するポイントなどが同じなので安心してお願いできますが義母は細かい気配りがなく、預けたくないです。
良いか悪いかは別として、私は前に段差があれば、危ないよ!と先に手を出しますが、義母は、気づかずこどもはこける。。
何かを食べる前も手をふかず食べ物を渡したり、テーブルの食べこぼしを拭いたおしぼり で子供の口を拭いたり。。
私が気にしすぎるのかもしれませんが、そのようなことがたくさんあり、とてもお願いできません。
みなさんはどうしてるのかな?と思い、教えてもらいたいです。
-
12
みんなのコメント
11ヶ月の息子がいます。
よく義父母に預けて旦那とご飯させてもらってます。
ウチは、そうゆう不注意?はまだ小さいのでそんなにはないのですが、
よくスタイがピンクやオレンジの染みが出来てることがあります。
勝手にイチゴやみかんを食べさせているようです( ;´Д`)
あまりにも目に余る状況なら、旦那様にその件をお伝えして、旦那様がお義父母に注意してもらうのはいかがでしょう
お互い、頑張りましょうね^_^
うちは両実家同士が近く自宅からは遠いのですが、帰省した際に義実家には「預かるから2人で出かけてきたら?」とよく言われます。
ですが、子どもをおいて出かけても子どもがどうしているか考えてしまうので、特に必要でない場合以外は今後も預けないと思います。
義理兄夫婦はよく預けて出かけるそうなので、人それぞれですよね。
8歳の子がいます。
その頃は、実家(父が一人暮らし)と同じ集合住宅に住んでいたので、用事がある時は頼んでいました。
でも義母家は、車で30分以上かかる場所。
それに口では「内孫 内孫」と言うけど、実際は義妹の子達(当時2人とも小学生)ばかりを依怙贔屓しているので、近くに住んでいたとしても預けたく無かったですね。
自分の考えとは全く違う人に、大事な子を預けたいとは思えません。
みなさんご回答ありがとうございます。
やはり、心配なら預けなくていいですね。
よく、何かあったら預かるよ!と言ってくれるので預かりたいのかな?と思っていましたが、
気にかけてくれてるんだ、
というふうに受け取ります。
実家に帰った時は父母にお願いして少し買い物に行ったり、普段行けない自分の病院に行ったりします。
両親姉妹は安心だし、何かあっても許せるなと。
でも息子のお嫁さんにもいつかそう思われるのかと思うと辛いので、うまく付き合っていきたいと思います。
夜中に失礼します。義父母はいないのですが、実家には用がある時は預けます、といってももうベビーではないので母を信用して任せます。私もまぁみ様のお姑さんと似たタイプかもしれません。注意深さに欠け忘れ物は日常茶飯事、テーブル拭いた布巾で手や口を拭く~トイレ後手を洗わない、消毒も気の向いた時だけなど色々気付かない事が多く今や子供たちの方がしっかりしてきました。入浴後『ママ背中拭いてあげる。』やママが忘れたら困るからと長女の出掛ける前の準備は念入りです。なので、私も息子に孫が出来たらお嫁さんから孫の子守りを敬遠されてしまうのかなぁ……と考えていました。ただ本当に息子夫婦への気遣いと孫見たさで悪気はないのでしょうね、息子の孫に会うまで生きていられるかは分かりませんが、もしまだ元気でいたらお嫁さんや孫とも仲良く暮らして行きたいです。(すでに敷地内同居と想定しています。)
我が家も基本的には預けません。私の両親が車で1時間弱のところにいますが、自営で仕事をしているのもありますし、夫と過ごすために夜預けるということは、我が家でも考えにくいことです。昼間は年に一回だけ夫と二人で海にバーベキューをしに行きます。その時は学校と保育園に行っているので、両親に預けずに2人でリフレッシュの時間を過ごすことができています。夫が、安室奈美恵さんのファンで、最後のライブの時だけ両親に預けたことがあります。その時は本当に感謝の気持ちでいっぱいでした。自分の両親でも子育て方の違いはあるしやはり年も取っているので、子供に対して注意散漫と言いますか、アバウトな感じなところはあります。ですが、預けるということは、そういったところも了承の上預けるということになるので、お義母さんへの不信があるうちは、預けないことが一番かと思います。
4歳、2歳、3ヶ月の子がいます。
4歳の子は義実家が好きで行きたがりますが、預けたことはないですね。
2歳の子は末っ子の出産時や、妊婦検診、上の子の習い事の時などで2〜3時間お願いしたことがあります。
実家は車で6時間、義実家は車で20分、夫が泊まり勤務で不在だったり、上の子の習い事に連れて行きたくない時などでお願いします。回数は月1もないですね。
もし相談者さんの状況だったなら、思い悩むことが多そうなので一時預かりが使える年齢なら
そちらを使うと思います。
預けたことはありません。義母に預けるのはやはり不安です。実母でも不安です。外で子供が走ってしまったときに追いつけなさそう、あげないでねと言っておいても甘いお菓子やジュース・アイス等をあげてしまいそう、等々心配な点があるため、預けたくありません。☆まぁみ☆さんのご主人も預けてまでしなくていいということでしたら、私だったら預けてお出かけをする必要はないと考えてしまいます。
義母は車で20分ほどです。
預けたことはありません。
義兄弟の子供を見ていることが多いので預けれないという理由もありますが
預けようという気にもなりません。
細かいことも気が利く義母ですがやはり預けたくないです。
もし何かあったらという気持ちもありますし、クレームつけにくいっていうのもあります。
私自身が心配性なとこもあります。
実母には預けたことありますが、それも3歳くらいになってから。長くて半日程度です。
質問主さんの義母さんの場合なら絶対に預けません。信用できないので。
こんにちは!
6歳と3歳のこどもがいます。
実家も義実家も車で2時間ほどの距離と遠方のため、どちらにもこどもを預けたことはほぼありません。
義実家に至っては、こどもだけを預けたことは1度もありません。
夫がこどもたちを連れて義実家に泊まることは1年に1、2度あります。
私だったら、ですが、預けることに不安があるならば義母にも実母にもこどもたちだけを預けはしないかなと思いました。
預けません。
まあそれぞれのお宅の事情があると思うので、その辺りの判断は違うと思いますが、もし私があなたの立場で質問内容に書いてあるような義母だったら預けるのは無理ですね。
旦那さんもご意見が一致しているようですので、預けないということでいいのではと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

義母は車で3分の近距離にいます。
4歳、1歳の子どもがいますが、預けたことはありません。
義母からも提案もありませんし、遠回しに「預かるのは無理」と言われたこともありました。
義母に預けてお出かけとかうらやましいなと思う時もありますが、私も預けたいと思えないのでそれでも良いかなと思います。