
Q.4月から普通に通園・通学させますか?
新学期から小中高再開が決まったようですが、来月幼稚園に入園する子どもがいて、このまま普通に通園させて良いのか心配しています。
お仕事の有無や地域によって対応が違うかもしれませんが、4月から通園・通学させますか?
-
12
みんなのコメント
来年から年中になる子どもがいます。
私も専業主婦で4月からの通園悩んでいます。
幼稚園からは、まだ何も連絡がきていないので正解が分からないですが、幼稚園の連絡次第かなと思っています。
はやく今の状況が落ち着いてくれると良いのですが。
回答をくださった方々、ありがとうございます。
心配ながらも行かせるとの回答がほとんどでしたので、自分が大袈裟なのかとそちらの方でも心配になってきました。
専業主婦なので休む分にはなんら困らないのですが、子どもが可哀想だとも感じ、正解がわからず迷っています。
夜中に失礼します。私は茨城県住まいですが、4月から小中学校の入学式、始業式は予定通り始まります。保育園も通常通りです。息子(3歳)が家庭的保育所から4/1から大きな保育園に通う為保育園でもマスク着用になるだろうと思うので、手作りマスクを制作しなければなりません。(明後日からだと言うのにまだ取りかかっていません、のんきなものです…。)
大きな保育園に慣れるまでは気が休まりません…ウイルスより息子が保育園に馴染んで行けるかとそちらの心配の方が大きいです。
何だか東京で日々1日の最大感染者数を更新している勢いで増えているので、本当に再開できるのか、新学期を迎えられるのか不安ですね。
こちらの地域は落ち着いてきたので、保育園もなるべく登園は控えるようにという文言は消え、26日より登園しています。児童館も今月いっぱいは、クラブ員以外は受け入れないことになっていますが、いろんな小学校から集まってくるので、学校が始まっても児童館に行くことは心配ですし、なるべく預けなくていい環境を作りたいと思っています。
やはり仕事するためには保育園に預けなければいけないので、保育園に行くことを拒否するようになったり、行かなくてもいいんだという風に思ってもらうのは困るし、この辺の地域で発生していないことから通わせることにしました。小学生もしばらくは完全対策の為、いつも通りの環境ではないのかなとも思うのですが、しっかり義務教育も受けてもらいたいですし家で予防策を伝えながら行ってもらおうと思います。
引き続き、不要不急の外出は控えていきたいと思います。
4月から年中、プレに通う3歳、4か月の赤ちゃんがいます。
幼稚園からは先日、通常登園のお知らせが来ました。
私が住む地域は航路なの影響が落ち着いてきているようです。
自粛登園期間はクラスの1/3くらいが登園していました。
うちは通常通り登園させます。
プレに関しては五月スタートなので、赤ちゃん連れになるので様子を見ますが、基本的には登園予定です。
4月から小学2年生、幼稚園入園の子供がいます。
ちなみに専業主婦で
コロナ感染者数は少ない県に住んでます。
小学2年になる長女はマスクつけて小学校に行かせる予定です。
(現在も学校は休みですが、習い事などはあるので行ってます)
幼稚園に入園する二女ですが、まだ幼稚園から連絡は何も来てません。
延期と言われれば延期させますが(専業主婦なので特に困ることもないので)
ただ予定通りあると幼稚園に行かせます。
マスクの着用は難しそうだなと思ってます。
こんにちは。
6歳、3歳の男の子がいて、4月からそれぞれ1年生、年少に進学します。
学校、幼稚園の開校開園にあわせて普通に通学通園させる予定です。
不安もありますが、長期戦になりそうなので、地域にあわせていくつもりでいます。
まだ入学式入園式の詳細もきていませんが…
咳エチケットや正しいうがい手洗いの仕方などは徹底しています。
子供用のマスクのストックも残り少なく、ハンドメイドのマスクをいくつか作りました。
はやくこの事態が収束して、安心して日常を送れるようになってほしいですね(´;ω;`)
うちも6歳・3歳の子がいますが普通に通園・通学させるつもりです。
手洗い・消毒・帰宅後すぐにお風呂に入れることはしっかりしていこうと思っています。
今のところ近隣地域の感染者は少ないですが、今後もし増えてくるようなことがあればその時また考えると思います。
でもこの状況、本当に疲れますよね。
早く収束してくれることを願うばかりです。
新一年生と幼稚園の年中に入園します。
私は働いていませんが、普通に行かせます。
私の地域ではまだ感染者が出ていないし、手洗い、消毒、咳エチケットをしっかり、教えておこうと思っています。
マスクがまだしばらく買えなそうなので、作っておこうかと思います。
普通に登園させますがマスクの着用と消毒などの対応をしてくれるので、子どもにもしっかり言い聞かせてから行かせます。
保育園の方は休園ではなく、自主休園だったので行っていました。
仕事であちこち行き回るので、連れて回るより安全だと思っています。
むしろ小学生の子の方をどうしようか、迷いました。
早く収まって欲しいですね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

8歳の子がいます。
2月の中頃の全校集会で校長先生が、「マスクをするように」と言ってたらしいけど、クラス(26人)でしているのは、うちの子を入れても5人ほどだったらしいです。
うちの子は、それよりずっと前からしていました。
新生児の頃は、心臓の2箇所に中隔欠損症(今は完治しています)があったし。
それに使い捨ての在庫が切れそうなので、今は給食当番用のガーゼタイプを使っています。
実家には週に1度遊びに行くけど、一人暮らしの父には肺の病気があり、もしかの事になるとまずいので。
4月には今まで通り、学校に行くとは思いますよ。
学校からの、連絡メール内容次第ですが。