Q.経年劣化した畳の上に敷くものについて
6年前に家を建て、和室があり、ホームセンターにお任せしていたのですが、そこの畳が本物の畳が敷かれていて、あの頃でもビニール用のもので作られたものが流行っていたので、うちは畳なんだなぁ畳の香りがして子供にもいいかもしれないと思いそのままにしていたのですが、六年経った今畳の部屋を歩くと畳が服や靴下についてくるようになって、私はとてもストレスを感じています。
今日も久しぶりに子供達が畳の部屋で遊んでいたら、黒い服を着ていたのでたくさんついているのが分かり、棘のように刺さることもあるので、このままではいけないと感じました。畳を変えるにはかなりお金がかかってしまうので、今そのような余裕はなく、上に何かを敷くしかないのかなと思っているのですが、畳の上に敷くものとしてどのようなものが良いのでしょうか、何か知ってることがありましたら教えてください。お願いいたしますm(._.)m
-
5
みんなのコメント
畳は落ち着くし私も好きですが、劣化してくるとささくれがストレスというのはすごくわかります。実家の畳も劣化してからは上にじゅうたんを敷くようになりました。
張り替えしたいけれど畳屋さんに聞くのも手間でとりあえずじゅうたんを敷き、かれこれ十数年経ってます(-_-;)何だかもったいない…でも今はおしゃれなイ草のラグなども色々ありますよね。 とりあえずのことなら、そういったラグでもいいのではと思います。
いぐさのござか、籐の敷物なんかどうでしょうか。
実家は籐ですが、夏なんかは涼しくていいですよ。
ドア〜ラさんもおっしゃってますが、表替えでもいいのではと思います。
和紙など色々な素材がありますから、一度畳屋さんに聞いてみるのもいいかもしれませんね!
話はそれますが、先日、高知の畳屋さんでカツオや文旦など、かわいい畳縁を扱っているのを見て「これに変えたい〜!」って思いました。
畳いいですよね〜!
実家では、「ござ」を敷いています。
冬になると外して、「じゅうたん」に変えます。
畳も、表替えだけする方法もあるようです。
3年ほど前に県営住宅から引っ越す時、点検業者(畳屋さん)が教えてくれました。
「畳を丸ごと変えるのではなく、表替えで済ませる」と。
都道府県や市町村で違うんでしょうが、思ったより安く済みました。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

みなさん、ご回答ありがとうございました!大変参考になりました!
結局い草に決めました◎昨日仕入れた物をセットしました。4畳半の所なのですが、規定の4畳半とは少々面積が違ったので、畳の入れ替えは簡単ではなく、い草にし、い草なので余ってる分を折り曲げて使用するなどでき、良かったです◎寝転がるといい香りがします。気持ちもスッキリしました。ありがとうございました(^^)