
Q.知らない人からもらったパンどうしますか?
いつもお世話になります。ベビーの相談ではないのですが、今日の出来事ですが、3歳息子と買い物をしエレベーターで2Fから1Fに降りた所、降り口に車椅子のおじさんがいました。私たちが最後に出ると『ちょっと待って!』とあわてて自分のカバンをあさりだし(宗教の勧誘のチラシでも出すのかな?)と思ったら『これパン!さっき買ったものだから食べて!いいからいいから食べて!』とパンを1つ渡され、エレベーターで去って行きました。知らない人からパンを1つもらってしまったのですが…まさか毒入りではないと思いますが…私は気迫に押されて素直に受け取ってしまったのですが、皆さんならこういうとっさの出来事にどう対応しますか?つまらない質問かもしれませんが、冷たくあしらった方が良かったのか、知らない人からはものは受け取らないべきなのか…。
-
9
みんなのコメント
私なら、その場ではお礼を言って受け取るけど、家に帰ってから処分します。
試食品コーナーで係の人から受け取ったのなら、その場で食べるけど、それとは違うし…
わたしもその場ではまずにこにこしてもらいます。そしてその後、そのパンの状態が良ければ信じて食べるかもしれません。近所のパンの包装袋であったり、キレイに包まれていたりしていたら、です。
でも、子どもに教える時は、知らない人からもらったものは食べてはいけません、ですよね。見た目で信用してはいけませんよね。と、考えると、もらっても食べてはいけない、ですかねー。
私も先日子供と買い物の帰り、「お腹すいたねぇ♪」と歌いながら歩いていたら自転車で通りがかったおばあさんが、「これさっきもらったからー」とパン屋さんの3個入りのパンが入った袋から、一つ素手でとり子供に渡してくれました。
私が断わろうとしても「いいから、いいから、お腹すいたよねー」と子供にいい、聞き入れてもらえなかったです。
普段なら出先で何か食べるにしても手を拭いてからじゃないと嫌だし、知らない人の綺麗かどうかわからない素手で触ったものなど口にしたくないですが、子供が食べてしまい、途中でやめなさいということもできず、食べさせてしまいました。
本来なら私も知らない人にもらったものだと怖いので食べません。その時はパン屋さんの袋に入ってはいましたが、その方が素手で触っているので余計に嫌でした。
それがもし市販のパッケージに入ったパンなら、怪しい風貌の人がくれたのでなければ、食べていたと思います。
皆様、色々意見を下さりありがとうございました。最近色々な人や想像のつかない事件もあるので、素直に人を信じて生きていくだけではダメなのかもしれない…もっとしたたかに賢く生きなければ…と考え、自分の『知らない人からパンをもらう』行動に疑問に感じてしまいました。皆様からの意見を参考にし、明らかに『毒入りりんごをくれるおばあさん。』に見えなければとりあえず、好意は受け取ろうと思いました。その方はヘルメット一面にカーズのシールが無数に貼ってあり悪い人には見えませんでした。(まさかこの人が毒入りパンテロをおこすはずはない…起こした所で刑務所に行くだけだ、今だって車椅子で不便な生活を送っているのに刑務所で更に不便な生活を送る事を望むのか?)そんな事を想像し、つい美味しそうなパンを食べてしまいました。(フィッシュバーガーでした。)(でも、もし毒入りなら死ぬ間際ダイイングメッセージは残さなくては…。毒には青酸カリ?一瞬で生きたえてしまったらどいうする?)パン1つにこれだけ悩むなら捨ててしまえばいいのですが、それも出来ない優柔不断でお人好しは43歳です。これからも悩んだ時にはこちらに相談させて下さい。よろしくお願い致します。
ご厚意のみ受け取ります。けれど、いただいたものは破棄すると思います。子供が知らない人からもらったものをすぐ口にする様になったら恐いので…けれど罪悪感もあるので、出来るだけ受け取らないようにします。「同じようなものがうちに沢山あるので」という感じで、私なら丁重にお断りするかと(;´д`)
申し訳ないですが捨てますね…
毒入りではないとは思いますが、本当に入っていない保証がないので…。
あとは保管状態もわかりませんし、本当に申し訳ないのですが、お気持ちだけいただいてゴミ箱へ入れます。
私も通りすがりの知らない人から「子どもと食べて」とお菓子やお饅頭などもらったことあります。断っても無理やり子どもに持たせて行ってしまったり…
気持ちは嬉しいんですがとっさの時だと対応に困りますよね(^^;
あからさまに変な感じの人だと断る、受けとらない、を選択しますが、そうでなければ私もご厚意だけ受け取って、あとはその時の状況次第で…という感じです。
いつもみほ太さんの回答「さすが!」とうなりながら見ておりますm(_ _)m
私はそんなときはご厚意だけいただいて、あとは自分の気持ちに素直に、でいいと思います。お子さんと一緒にいただいてもいいと思うし、なんか気になちゃったらその場ではお気持ちだけいただいて、あとでハトにあげるとか…。
ちなみにうちは保育園の帰り、近所のおばあさんが庭に出ていて、子どもに話しかけてくれたのですが、人見知りしてなんとなく反応せず、おばあさんは「そうだ」とおっしゃって、お家に戻られてバナナをくださりました。買い物に行くのも不自由そうな雰囲気のおばあさんだったので申し訳なくて断ろうとも思いましたが、耳が遠くて通じなかったので、ありがたくいただいて帰り、子どもといただきました。
後日お会いしたときにお礼を言いましたが、「近所の方が挨拶してくださって…」とケアマネージャーさんらしい方に話されてて、もう忘れてらした感じでした。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

小学1年生と3歳の娘がいます。
同じ状況なら「すいませんーありがとうございますー」くらいはいって受け取ります。ただ捨てさせてもらいます。
やはり怖いので。
市販のものならまだましですが
くれた人の風貌にもよります。
男性からならなおさら怖いです。