Q.小学生入学、登下校はどうしていますか?
4月から長女が小学校に入学します。
私の住んでいる地域は車がないと生活できないところで、現在幼稚園に通っていますが、車で送迎している人がほとんどです。
小学生でも遠ければ送迎している方もいます。
私の家から小学校は大人が歩いて10分弱くらいで、歩ける距離なのですが、車がビュンビュン走ります。
それに観光地なので、常に知らない人がたくさんいます。
歩いて行くのですが、最初から1人で歩いて行かせるのか、はじめのうちは一緒について行こうか、車通りの多いところを渡るのだけ見てようか、悩んでいます。
家の近所には小学生がいないので、一緒に行ってくれる子もいなそうです。
みなさんはどうしていますか?
できれば住宅街にある小学校か、田舎町の小学校かも教えていただけたらうれしいです。
私は田舎町です。
-
8
みんなのコメント
我が家は住宅地なので、近所の子が集まって集団登校です。
下校も学校での預かり(学童に近い扱いだけど市が管轄の組織。 うちの子の学校では トワイライトルーム と言います。) の子じゃなければ、学年単位での集団下校です。
でも1年生だけは4月の間だけ、預かりの子以外は当番の親がみんなを、集合場所まで連れて行きます。
こちらも田舎で、駅まで大人で10分、そこからバスで5分くらいに学校があります。
わたしの通勤に合わせて駅まで一緒にいきましたが、お友達が出来てからはお友達と時間を合わせて行っています。
車通りが多い所はまだ不安が残るようでしたら、付き添うと思います。1年生になると、吸収も早く、何回かでできるようになると思います。
追記、
ちなみに、うちは田舎で、イオンやマックも無い田舎です。
登校班や団体での登下校班のようなものはありません。
途中まで方向が同じ子は2-3人居ますが、家まで2キロ弱、半分以上は1人です。
一年生の最初は心配しましたが、1ヶ月もすれば歩く事も問題は無さそうではありました。
でもまぁ、お友達が殆どお迎え、というのと少し学校の様子も見たさ(友人関係とか)もあって迎えに行ってはいます。
うちも田舎です。
一年生のうちは送迎しています。
朝は友達宅まで送り、そこから友達のパパに一緒に送ってもらっています。
帰りは迎えに行きます。
結構迎えにきている人多いです。
半分以上は学童だし、仕事終わりに親が迎えに来る子が殆ど。
学童通わずに徒歩で帰る子は、うちの学年だと60人中10人程かとおもいます。
ただ、やっぱり登下校で体力も付けて欲しいので二年生になったら徒歩にしようと思っています。
私が小さい頃は、朝だけ集団登校でした。県庁所在地ですが片端ののんびりした地域でした。
今同じ県内に住んでいますが、この辺も朝は集団登校のようです。
質問者さんの地域は違うんですね。
私だったらGWくらいまでは一緒に行くかなと思います。それか、近所に高学年のお兄さんお姉さんがいたら一緒に行ってもらえないかお願いしたりとか。
夜中に失礼します。田舎に住んでいます。全校生徒67人の小学校です。1.2年生の娘た、ちは毎朝夫が登校班の待ち合わせ場所まで歩いて送っています。5分程ですが少し山道を歩くので。(その時犬の散歩も一緒にやらせています。)あさもやの中子供二人と犬と父親が、田んぼの脇道を歩いて行く後ろ姿は…なんだか俳句が一句浮かんできそうな静かな『美』を感じます。雨の日の朝は、登校班のライングループで相談して車で学校まで乗せて行きます。学校まで徒歩40分ほどかかりますが(登校班の中では一番学校から遠い。)最初から歩いて行かせていました、同じ登校班でも疲れるのを心配してか車で送る子もいます。長女が1年生の時、同じ1年生のおじいちゃんが半年ほど登校班と一緒に歩いて学校まで行ってくれていたようです。まぁ6年生の班長さんがいてくれたのですが。初めは色々心配ですよね。
すみません。うちの子はまだ小学生ではないのですが、田舎町の小学校です。
大通りの抜け道が通学路になっていて、細い道なのに車がスピードを出して走っています。
遠い子は、たぶん子どもの足で1時間ほど歩くと思うのですが、車での登校は禁止されているようです。
観光地なのも心配ですね。
周りの小学生を見ていると、親と一緒に登校している子を割と見かけます。
なので、慣れるまで(いつになるか分かりませんが)は一緒に登校しようかなと思っています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

小学1年生、3歳の娘がいます。
田舎県ですが、住宅地です。
距離は近めだと思います。
ですが集団登校はありません。
入学して最初の1週間くらいは一緒に学校に行ってました。
それ以降は近所に住むお友達ができ二人で行くようになりました。
心配ですよね。
私なら最初は登下校一緒に行くと思います。
あと、体験談ですが娘の場合ですが帰ってくるのにすっごい時間かかります。
行き10分だとしたら帰りは30分くらいかかります。
そもそも学校出るのが遅かったり
お友達と話しながら、遊びながら帰ってくるのが理由です。
いつまでも帰ってこず様子を見に行ったことも多々。(最近はなくなりましたが)