Q.運動系の習い事複数はしんどい?
小学1年生の娘がいます。
現在スポ少で週2日(祝日があればそこも練習)運動をしています。
娘はダンスや体操に興味もあるらしく始めたいようなのですが
運動系の習い事複数は小学1年生なこともあり体力的に心配な部分があります。
増やすとすれば週1回の練習なのですが、
複数の運動系の習い事をやっている方はいますか?
-
7
みんなのコメント
近所の男の子(小2)は、スイミング(幼稚園児の頃から)と空手、公文をやっているようです。
どれも週に何日通うのか詳しくは知らないけど、勉強より運動が好きなようで、楽しんでいるみたいですよ。
夜中に失礼します。そうですね…運動の習い事のかけもちは低学年にはきついかと思われます。向上心があり、本人がやりたがるならやらせてみるのもいいかもしれませんね。うちの小学2年生の長女はバドミントンを習っていますが練習は週2回ですが、上達するとスポーツ協会に登録?しさらに上を目指して、練習日が平日もう1日増え、強化練習も土曜日午前に入る上試合も多くなってきます。とても『遊び気分』では続かないので、やはりかけもちをしている子供や疲れやすい、親の送迎がキツイ等、色々な理由で辞めていく子も多いです。長女は抜群に運動神経がいい訳ではないのですがコツコツ努力家で地道に頑張っているので私も応援しています、他にはピアノを続けています。小1の次女にはどんなにバドを勧めても嫌がるので、お習字と英会話です。お習字は4歳から習っているかいがあり私もビックリするようなのびのびした美しい字がかけるようになり昨年は書写が郡展まで行きました、また字をほめられる事も多く習わせていて良かったと思います!やはり習い事は『本人のやる気』と『継続』が力をつけるのだなぁと感じます。
子供の体力によりますよね。
私も習い事に興味あり、、
私自身、毎日のように習い事をしていたので。抵抗はないのですが、、
今思えば、あの時友達と遊びたかったなと、、。
お子さんの気持ちを優先してあげてください。
自分が習いたいと熱意があるのなら大賛成です!
私も気になります!
現在年少の息子は月に2〜3日プールに行くのですが、新年度からは幼稚園でやっている体操教室に通いたいと言い出しました。できるだけやりたいことはやらせてあげたいし、体力的には申し分ないのですが、2歳の娘と0歳児を連れて行くのはしんどいなと、親の私が二の足をふん痔ます。これじゃダメなんですけどね。。。
体力を使った方が夜もすんなり寝てくれるだろうし、いいと思うのですが。。。
体力的な部分は、子ども達は慣れるでしょうし、どんどん体力もつくから大丈夫ではないでしょうか。
お友達が掛け持ちしていますが、どちらかといえば、親が休日ついて行く回数が増えるのは、結構きつい、と聞きました。
スポーツもダンスも体操も遠征や発表会がありますもんね。
我が家の習い事は親の兼ね合いも含めて、子どもと相談するようにしています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

今年少の娘が週一回スイミングに通っていますが、本人がずっとダンスを習いたいと言っているので年中から習わせてみようかなと考えています。スイミングも好きなのでどちらも頑張ると言うのでやらせてもいいかなと…
習い事がない日は幼稚園後にほぼ毎日園庭などで一時間ほど遊んでいるので、体力的には大丈夫かなと思っています。
同じ幼稚園に通っている子は年長や年中でスイミングと空手、スイミングとダンスなど結構かけもちしています。