
Q.医師の態度に不信感を覚えました
近くの小児科のことです。
遠方から越してきて、風邪をひいたので自宅に近い小児科にかかりました。
当時子供は2歳前で、医者も滅多に行かなかったのでものすごく泣いていました。
すると、その小児科医が「この子おかしいよ!」と怒り出し、発達に異常があるんじゃないかと言い、近くの総合病院へ行くように指示されました。
私としては発達に異常があるような様子は感じられなく、また、紹介された総合病院や子供が受けた法定健診でも発達の異常は指摘されませんでした。
それ以来別の病院へ行くようにしていますが、地域に小児科が少なく大変です。
後にママ友に聞いたら、「あそこの先生は忙しいと結構イライラしてるよね〜。かなりムラがある。機嫌がいい時は全然大丈夫だけど」と言っていました。
忙しいからと言ってあたられても困ります…。
同じような体験した人いますか?
苦情を入れるわけではないのですが、お医者さんでこんなふうに言われたの初めてです。
-
12
みんなのコメント
こんにちわ。
うちのかかりつけもヤブな感じがあります。
下痢が止まらず、受診したら下痢止めをもらいました。
一向に治らず、別の病院に受診したら胃腸炎でした(;´д`)
信用出来ないので、予防接種と健診の時以外は別の病院に行くように使い分けてます。
命を預けてるのに、あまりに酷いですよね
こんばんは。本当に病院の先生は変わり者が多いと思います。面倒な患者さんは他に回す事しか頭にないのでしょうね。次回からそこの病院には、まず行かないでしょうね。
遠くて大変でも優しくて見立てのいい先生の小児科をかかりつけにした方がいいと思います。
わたしだったら気にしないですぐ病院をかえるだけです。
開業医は色々な先生がいらっしゃると思います。
誤診のようなこともされたこともあるし。
患者さんが好きに選択していいと思います。
読んでびっくりました?
そんな小児科医がいるのかと、、。あまりにもひどいです!!
病院は本当にあたりはずれありますよね。
私もいろいろなところに行き、先生や病院の雰囲気を見ます!
いまだに行きつけが決めれませんが、、
実際、行かないとわからないですよね。
ひどいですね!!
同じような経験をしたことはありませんが、気分によって良かったり、嫌な態度で診察をされたりするという小児科の先生がいます。
田舎で市内に数か所しか小児科がないので、そこしか開いていない時はその先生に診てもらいますが、なるべく他の小児科で診てもらうようにしてます。
気分屋なことが有名なようで、子育て支援センターに行くと同じような経験をされた方が多くてびっくりします。
他に良い先生と出会えますように。
私も出産前に引っ越したので、子どものかかりつけ医を探すのに苦労しました。
幸いにもそのような経験はしませんでしたが、機嫌が悪いだけで平気でそこまで言うなんて信じられないですね。
小児科医なのに有り得ない発言だと思います。
最初はクチコミを頼りにするしかなく、あとは一度診察して実際に看てもらわないとわからないのが大変ですが…
私は小児科は車で20分程、耳鼻科は30分程のところをかかりつけ医にしました。
多少遠くても、信頼できる先生がいるほうが安心感は全然違います。
これから良い病院、先生と縁があるといいですね。
えー!!!
読んでいてびっくりしました。
そんなこと言うお医者さんいるんですか。。。
嫌な思いをされましたね。
私は小児科の先生には言われたことはないですが、看護師(院長のおくさんでした)に不快なことを何度も言われたことがありました、ただ自宅から近く、先生はとても良かったので何かあると行きましたが、態度に我慢できなくなり他の小児科に行くようになりました。
選択肢が少ないと悩みますよね。
通院するのに、どうしても厳しい距離じゃなければ嫌な思いをするよりはいいかなと思います。
それは小児科の医師として、言ってはいけないことなのではないかと感じました。体が弱っていると、子どもも不安定になりますし、一時見ただけでわかるものではないと思います。
医師も人間なので、色んな人がいますし、注目されるからか、変わった人が多いように思います。自分とは合わないと感じたり、不信に思う医師や看護師とは出会ったことがあります。そこへは行きません。医師はイマイチだけど、看護師がいい所へは、ワクチンだけ打ちに行きます。
周りのママから情報を得て、距離はあるけど駅前で行きやすい病院があったりしました。病院の幅が広がればいいのですが…
忙しいのをこちらにあたられてもとても困りますよね。しかも、子供が異常だなんて言い方はとても傷つきますね。そのようなお医者さんに出会ったことはまだないですが、そんなお医者さんに出会ったら、私も他の病院を探すと思います。少ない選択肢の中で決めているので、優しく的確に診てもらえたら嬉しいですよね。納得のいく病院が見つかるといいですね。
小児科医なのに子供が泣いたからといって不機嫌になられても困りますよね。
まず子供は泣くものなのですから!!!
私も3〜4ヶ月健診で初めてかかった近くの小児科で、子供が泣いたからと機嫌が悪くなり、必要な項目だけ子供をみたら、何も言わずに後ろの部屋に行ってしまい、こちらが看護師さんにどういうことですか?と聞いたら、何も言わないってことは大丈夫よ!と言われました。
はじめての子で聞きたいこともあったのに、聞かずに帰ってきました。
それからは遠くても親切な内科と小児科とみてくれるところに行きました。
子供が幼稚園くらいになり病院にも慣れて泣かなくなってから、近いし薬も合うし、そんな感じなので待ち時間が短いというので行くこともあります。
何年かぶりに行くと、その先生が引退され、息子さんの代に変わっていて、とても親切なので患者さんが増え、以前のようにいつ行ってもすぐにみてもらえるという状態ではなくなっていました。
内科と小児科と一緒に診てくれる先生もいますし、私は薬局の薬剤師さんに、ご自身のお子さんならどこにかかりますか?と聞いて教えてもらったこともあります。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

今は利用する人が病院を選べるから、
自分と合わない、ヤブ医者感があるんだったら、
その内、噂などが広がって、閉院になるでしょうから、掛かりつけの病院を決めておいた方がいいと思います。