Q.パパの育休取得について聞かせてください
なかなか少ないとは思いますがもしいたら聞かせてください。
先日三人目を出産したのですが、夫が育休を取得しました。期間は3ヶ月くらいなのですが、職場でもまだまだ少ないそうで周りにはいないそうです。私の友人にもパパが育休を取得した人はいないです。
上の子たちのケアをお願いしているのですが、毎日家にいるせいか、私のイライラやケンカも絶えません。
仕事をしている方が楽だとも言います。早く切り上げて復帰するかも。。。という心配もあります。
パパが育休を取得された方のお話を聞きたいです。
-
2
みんなのコメント
ご出産おめでとうございます。
うちは一人目の時、主人が海外赴任中で乳児期はほぼ不在だったので、二人目ではぜひ取って一緒に過ごしたいとの事だったので、1年間取得しました。
二人育児に慣れない頃は上の子のケアや沐浴の手伝い、食器洗いや買い出しなど助かっていましたが、私も主人も慣れてくるとちょっと息抜きに主人だけ出かける事もでてきて、母乳育児だから私は気軽に出かけられないのに、、、とモヤモヤしたり、出かけてきたらと言われても自分の性格的に二人を預けて出かける事に気が引けたり、頼りきることができずにイライラする、というジレンマに陥っていました。
先月1年が過ぎ、子どもたちも主人も一緒に過ごせてよかったのかも知れませんが、ありがたい制度だと思いますが私自身は長過ぎるのもこちらが大変だな、と感じる育休期間でした。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちは産後一ヶ月後から一月ちょい夫が育休を取りました。
やっぱり最初は全然できなくて、気も効かないし、イラっとすることもありましたが、育休が終わる頃には授乳以外は何でもこなせるようになりました。
全面的に任せられるので、しょっちゅう私一人で外出していました。
完母ですが、4〜5時間程度なら出る直前に授乳して、帰ってきて授乳、だめなときは夫が途中でミルクでした。
うちは(夫を)誉めて育てる方針なので、なんでもほめてましたよ(笑)
さしすせそってやつです(笑)
コツ?というか、何でしょう、後輩を育てるのと同じです。
例えば野球未経験の人にいきなり試合させてもなんにも出来ないですよね。
同じチームで戦う仲間にするために一から教えるのと同じです。
訳分かんないままやらされて先輩にイラつかれたら野球辞めようかなってなりますよね。
更に言えば、投手捕手間のサインはそれぞれ違うのでハウツー本に載っていません。
野球部一年生に野球の基本ルールを教えて、部活独自のサインを教えるのと同じように、育児一年生に育児の基本ルールとあなたのやり方を教えるんです。
自分のやり方に乗ってくれないと違う!とイラッとしますから(笑)
面倒ですけど、ほめてやらねば人は育たぬですし、そのうち先発投手になったらこっちのもんです。
自分と同じことができる人がもう一人いるって、すごく楽です。
夫も子供を育てる目標にむかって一緒にすすむ同志ですから!