
Q.2人目がほしい…妊活は何歳まで?
2人目が欲しいなと思いつつ、なかなか機会にも運にも恵まれず、来年の春で35歳です。
個人的には、35歳の誕生日までに授からなければ諦めようと何年も前から決めていたのですが、どうしてももう1人欲しい気持ちがあります。
子どもは2歳、夫は私の2歳年上です。
体力面や出産のリスクなど、年齢が上がるにつれ諸々の心配事も増えます。
妊活の期限を決めている方、35歳超えて出産した方、みなさんのいろいろなご意見を聞いて参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
-
7
みんなのコメント
こんばんは。39歳で3番目長男を出産し現在3歳になりました。今43歳ですが、3歳息子が小学校を上がるまで上の子と合わせて後9年!子供会役員や、学校役員やらないとなぁと思うとなかなか大変です。と言ってもやるしかありません。出産は出来れば早い内がいいと思いますが、これだけは自分の希望通りにはならないと思うので、諦めず希望を持ってチャレンジするのがいいと思います。35歳はまだまだ若いです。45歳で妊活を頑張っている知り合いもいます。
4歳、2歳、新生児がいます。
一人目妊娠時で36歳でしたが、不妊治療をして三人授かりました。
二人目までは産後も元気でしたが、今回はつわりもきつく、産後の生活もバタバタで体力の衰えを感じましたね。妊活は何歳までということはないと思いますが、少しでも早い方が体力的にはいいと思います。34歳でしたら、私からしたら全然いいと思うのですが。。。
ちなみに知り合いが三人目を妊娠中ですが、46歳です。仕事もフルタイムでしておりすごいなと思います。私も確実に女の子が生まれるなら次が最後と決めて出産したいです。
私は3人目を36歳で出産しました。
妊娠した時は、確かにリスクのついて悩んだ瞬間もありましたが、エコー写真を見るたびに、私のところへ来てくれてありがとう、と思えました。
出産時の問題は上の子達の生活面でしたね。
私は上に2人居たのでパパや友達の助けが必要でした。
退院後はやはり体力は20代の頃とは全然違います。
でもそれなりに力を抜く方法は今の方が上手くなりました。
疲れても頑張らなくては!と思っていた20代、今は疲れたら休もう、と素直に休めます。
育児や周りの目などは、まぁいっか、って思えるようになりましたね。
幼稚園では私より年齢が上のママさんが4人目〜とかざらに居ましたので、どうしても欲しい!と思えるかどうかなんだと思います^^
私より年上のママさんが3人目を出産した時に、妊娠したら悩みは尽きなかったけど、産まないで後悔するより産んで疲れた〜って言いたい、と言っていました。
その頃はピンと来ていませんでしたが、3人目を産んだ時に分かりました。
疲れても疲れても、後悔した日はありません。
良い道が見つかりますよう、祈っておりますね!
私の周りには第二子を35歳以上で出産してる方も多いです。
幼稚園のお母さんですが、早く産んだ若いお母さんと、やりたい事をやり切って産んだ方と両方います。
いろんなリスクがあると言われているので心配な気持ちはわかりますが、あまり気負わず、でも欲しいなら諦めないでほしいなと思います。
ふと力を抜いたときに授かったという話もよく聞きますよ。
私も来年35で、旦那は三つ下ですが、娘は来月2歳になります。
私も2人目がどうしても欲しいのですが、妊活は半年以上で未だ授かっていません。
冷え症なども関係してると思い、日々努力はしています。
経済的に難しいので不妊治療は考えていません。
ですが、諦めるという選択肢も今のところありません。
妊活中、35という数字を見るとイヤになります。
確かにリスクも高まると言われて不安や心配もありますが…
可能性があるなら産みたいと強く思っています。
年齢を理由に諦めたら、絶対後悔すると自分で思っているので諦めたくないです。
生理がきて落ち込んだり、ダメなのかも…って泣きたくなったり、諦めそうになったりもします。
でも同じ悩みを持つ方がいると心強いと思えます。
主さんも一緒に頑張りませんか?
36歳2ヶ月で2子出産でした。2歳半上に兄がいます。
やはり心配だったのはあります。
出生前診断も視野に入れましたが、首の後ろのむくみは問題なさそうだったのでそのままでした。
遺伝子疾患だけでなく、先天性の疾患はたくさんあるので産まれるまで本当に心配でした。今のところ問題はありません。
産後の体力ですが、1人目と段違いでしんどいです。もともと体力がない方なので、余計にしんどいですね。2人目が手がかからない子なのでありがたいです。(夜泣きはひどいですが)
体調がいい日の方が少ないです。
子供の風邪も必ずもらいます。
でも、2人目かわいいんです。
1人目もかわいかったですが、余裕がある分、本当にかわいい。
あと、幼稚園のママでも、35超えての出産は珍しくないですね。というか多い!
年齢で区切るのもひとつの決断ですが、ひとまず35までは排卵検査薬など使って精一杯努力してみてはどうでしょう。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

8歳の子がいます。
結婚してから15年近く恵まれず。
妊娠初期の状態だった時があったのかもしれないけど、本人的には一切感じず。
それでも治療はせずに、やっと39歳の時に産まれました。
私は、40歳までは妊活を考えていました。
本当はもう1人欲しかったけど、それは無理でしたね。
なので、あの子が生まれてきただけでも奇跡だったんでしょう。