
Q.3歳4カ月。最初の言葉がどもってしまう。
いつもお世話になります。3歳4カ月で大分色々な言葉を覚えて、話も上手になってきたのですが、話したい最初の言葉が、どもってなかなか出てこないのです。いっしょうけんめいその言葉を出そうとするのですが、力が入り過ぎてこめかみに血管が浮き出てしまいます。(ふぅ~と息を吐き続けて酸欠になるような感じです。)例えばカーズ2の『フランチェスコ.ベルヌーイ』を言いたい時『フ、フ、フ.フ.フ.フ.フ.フ………』
と最初の言葉は出るのですがしばらく次の言葉が出ません。小さい頃にはよくあることなのでしょうか?上の姉2人は、どもりは見られなかったので、気になります。今はどもりはあっても年齢が上がると共に収まるものでしょうか?
もし、どもりはあったけれど治まったと
いう方がいたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
-
3
みんなのコメント
2人目の男の子が同じような感じでした。
言いたい!という気持ちが先に先に、走ってしまう感じです。
目線を合わせて、聞いてるよ、ゆっくりで良いよ、と声をかけ続け、今は6歳。
どもる事はなくなりましたが、ものすごい早口なのか、言葉がこもってしまい何言っているのか分からない時があるので、はっきり話すように心がけよう、という形で教えています。
どもっているからといって、そこを指摘していくと、本人が気になってもっとどもります。
または、話す事を苦手になってしまうと思い、主人にも指摘ではなく、待つ姿勢で向き合っていこう!と話した事です。
考えている言葉を、声に出す、言葉という形にする、という事は得意不得意があると思います^^
どうしても気になる時は、専門の先生や役場などの相談員さんに相談しても良いかも知れませんね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ぷえら様。
ありがとうございます。お子様が同じ様な時期があったと聞いて少しほっとしました。保育園の先生にも、指摘せずに、見守ってあげてねと同じ様な事を言われました。もうすぐ3カ月半検診があるので、小児科の先生に尋ねてみようと思います。少し前はペラペラとお話も歌も上手だったのが、9月頃からどもり始めてきたので気になってしまいました。ありがとうございました。