Q.和式のトイレを見ると怖がってしまう
5歳と3歳の子がいるのですが、今まで和式のトイレで用を足した経験がほとんどないので、和式トイレを怖がって入ってくれません。公園やスーパーなどで和式しかない場合でも断固拒否で、仕方なく近くのコンビニを探して使わせてもらったりしています。
たまに間に合わず漏らすこともあり、大変なので和式に慣れさせたいと思っているのですが、皆さんはどうされていますか?
けっこうすんなり和式も怖がらずに用を足してくれるのでしょうか?
-
5
みんなのコメント
4歳5ヶ月と2歳5ヶ月の子がおります。
上の子は和式はできません。
去年の夏に和式トイレに靴を落としたことがあり、それ以来入ることも拒みます。
確かに怖い感じ、わかります。
下の子はまだオムツは外れていませんが、和式はやはり嫌がります。
様式ではできるのですが。。。
とはいえ、二人とも最初はおまるでしていたのでできなくはないと思うんです。
やはり暗いからなのかなと思います。
和式は公園に多いですよね。
できる限り事前にリサーチ出来る時は到着前に済ませるようにさせています。
解決策にはなりませんが。。。
和式トイレって、なんとなく怖いイメージがありますよね。
落ちそう、とか、中の様子が分からない、とか。
私も子どもの頃、夜に和式トイレに行くの怖かった人です><
ただ、私の住んでいる地域では小学校で和式トイレが多く、幼稚園の頃から和式に慣れるように、通達があるそうです。
災害時や緊急時に和式座りだとトイレが出来ず、お腹を痛める子もいるようで、地域から家庭で日頃から練習を、と言われる事もあります。
座り方が苦手なら、アヒル歩きがおすすめですよ。
大人も一緒にやると、子どもは楽しみますし、良い運動にもなります。
見た目が怖い時は、明るいうちに見せて慣れてもらうしかないですかね><
こんばんは。うちの娘たちはトイレに間に合わない時、山などでしゃがんで済ませてしまうことが小さい頃からよくあった為か、和式でも上手に出来ます。和式トイレは怖がらないのですが、ドアを締めるのをしばらく怖がり、ようやく最近ドアを閉めて入れるようになりましたが、場所によっては怖がってドアを閉めずに入ります(×_×)
3歳息子はまだ和式トイレの練習はしていません、3歳3カ月でようやく昼間パンツで過ごせるようになって来た所です。
6歳と3歳の娘がいます。
我が家も和式トイレの経験がない状況でした。
小学校に上がるタイミングで和式トイレができるようになっていればいいのかなくらいに思ってました。入学が近くなると、和式トイレがあったらそこを利用するようにしてました。
いざ入学するとトイレには4つのうち1つは洋式など、小学校側も洋式トイレを導入してくれていました。(和式トイレ離れが理由かなと。)
最近おむつが取れた3歳児、先日初めて和式トイレを利用することになり(洋式がなかった)私は「できるかな?大丈夫かな?」と不安になりましたが、初めて見る=恐怖心がないという状況だったのか、すんなりしてくれてびっくりしました。
和式トイレがある→洋式に移動するっていう経験があれば嫌がったのかもしれないなぁと思ったりしました。
といっても最近は洋式トイレなことも多いですし、小学校入学のタイミングまでにくらいの気持ちでいいのかなぁと思います。
3歳児用におむつを持ち歩いています。間に合わなかった場合や、和式トイレしかない状況で嫌がった時に、おむつを履かせてさせたらいいかなぁと(するかどうか、履くかどうかは分かりませんが)。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

子どもよりも、わたしの方が戸惑います。我が家は男の子なので、おしっこの分にはいいのですが、通じがいいので、何かとうんちしたい、と言います。え!?今!?と
毎回思っています。子どもはもううんちがしたいので、子どもを持ち上げながら、ホラ、していーよ!と言うと出来ています。洋式のない頃の親はどうしていたんだ…子どもも多い時代だったのに…と、思います。。。
小学1年の子は、和式を嫌がり、わたしも近くの病院へトイレを借りに行ったことがあります。小学生にもなるともちろんひとりでトイレに入るので、怖いのだと思います。和式はすくないので、慣れることはないと思いますが、出きるようになる日もくると思っています。