
Q.出かけたいけど億劫…引きこもりがちの毎日
2歳のやんちゃ盛りの息子がいます。
息子と過ごす毎日は楽しいのですが、なかなか外に出かけられないのが少しストレスです。
産後に越してきた今の家は、都会だけど車がないと生活が不便な場所で、私は車を持っていません。
ショッピングモールまでは徒歩&公共交通機関を使って1時間弱かかります。
駅の100均まで大人の足で20分ほど。
息子は最近ベビーカーに乗りたがらないので、歩くととてつもなく時間がかかります。
お店に行くとカートを押したがったり、商品に興味を示したり、あちこち走り回ったりと買い物どころではありません。
…とは言え、皆さんどうにか工夫して外出されているのだとは思うのですが、私はいろいろと億劫になってしまい、平日は公園やお散歩以外はほぼ引き篭り、買い物は週末かネットです。
個人的に雑貨屋さん等が好きで出産前はよく出かけていました。100均でも本屋さんでも、可愛い文具や季節の雑貨など見てるだけで楽しくなります。
野菜等も自分の目で見て選びたいです。
同じような方いらっしゃいますか?
お出かけされる方はお子さんとどんな風に出かけてますか?
-
2
みんなのコメント
こんばんは。都会だけど、車がないと不便となれば、私ならば中古でもいいので安い車の購入を検討するかと思います。電車やバス、自転車などは子供が小さい内は出歩く時は荷物が多くなるし、たくさん買い物すると小さい子ども連れでの帰り道はなかり疲れると思います。私も今、週1回、高齢の叔父夫婦の世話をしに東京に通っていますが、たくさん買い物袋を下げて長い距離を歩くのが苦痛です(×_×)よくショッピングカートを借りてそのまま荷物を乗せて帰る人がいるようですが、私も何度そうしたいと思ったか分かりません。車生活に慣れてしまうと、車は手放せません。東京に子どもたちを連れて行く時は車です。もし車が難しければ、自転車ですかね?東京のママさんは、前と後ろに子ども乗せて自転車スイスイ運転しててすごいなぁと思います、でも買い物の時、子どもたちを自転車乗せたら荷物どこに積むのだろう?どうやって運ぶんだろう?と考えます。私は毎回山のように買い込んで段ボールに積めて車に乗せて帰るので、都内のママさん方どうやって荷物運ぶのか気になります。とにかく私の住む地域は車なしでは暮らせないので、お出かけは車です。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

わかりますよー。
うちは4歳男児、2歳女児、そして間もなく第三子を出産予定です。
昨年はまだ上の子が幼稚園に行っていなかったので買い物は大変でした。
今は二歳児がやりたい放題。
カートを押したい、おかしコーナーにダッシュ、いなくなる。。。疲れます。
でも、他の人の迷惑にならない程度に好きにさせています。
毎回ではないですが、いや、むしろ怒ってげんこつする方が多いですが^^;
自分に余裕がないと許せないんですよね。
私も車がないと不便な場所に住んでおり、車はあるのですが有ってもお出かけが面倒になることもあります。
支援センターでは注意をされることも多く、げんなりします。
でもきっと3歳になれば少しくらいは落ち着くと信じています。
やんちゃで手のつけられなかった上の子もそうでした。
ママが大変な時は引きこもりでいいと思いますよ。
あと少し!
頑張りすぎないでくださいね。
そして参考にならない回答でごめんなさい。