
Q.幼稚園のプレには行かせるべき?
なんとなく、幼稚園のプレは通うのが当たり前だと勝手に思っていて、幼稚園のプレコースをいろいろ調べていましたが、調べているうちに、「プレに行かせる必要はない」という意見も結構あることを知りました。
(私は専業主婦です)
個人的には、子どもと過ごせる時間はたくさん欲しい、小さいうちはできるだけ一緒にいたい、と思っていますが、今の生活は兄弟も友達もいないので、プレに通った方が社交性が身につくのかなとも思います。
また、プレに行かせた方が、その後の入園のときに優先権があったり顔見知りのお友達がいて慣れやすいかなぁとも思います。
私も、一緒にいたいとは思いつつも、週に1回1〜2時間、自分の時間ができるとなると、買い物や家事、病院、美容院、在宅ワークなどなど、できることが増えることは魅力の1つです。
でもやっぱりお金もかかるしなぁーとか、息子と離れたくないなぁーとか、もし2人目を妊娠したらプレに言ってくれた方が楽なのかなぁとか…
いろいろ考えています。
幼稚園のプレに行かせるor行かせない、皆さんのお考えを聞いてみたいです。参考にさせてください◎
-
4
みんなのコメント
来年、年少入園予定です。
私の地域は幼稚園がかなり激戦区で、優先入園できるのでプレに通わせる人が多かったです。
私は下の子の出産がプレ開始時期と被ったので諦めましたが、一般入園の願書をもらうために早朝から並ぶ羽目になりました。さらに面談日も早朝から並びました。
プレでは幼稚園の様子もわかるし、お友達も出来るし、子供も本入園までに慣れるので行けるなら行かれたら良いのかなと思います!
うちの子は、初めての場所でも親が居なくなっても楽しく遊べるタイプの子供なので無理に通わせませんでしたが、お友達の子は場所見知りがあってプレに通ってようやく慣れてくれたようでしたよ!お子様のタイプによっても必要、不要があるかもしれないですね!
4歳と2歳の子供がいます。
4歳は昨年プレに行きました。理由は願書が優先的にもらえるからです。
うちが通ったプレは母子一緒で、月に二回でした。
私の住む市は母子分離のプレはほとんどありません。(1箇所あるだけ)
だからプレに通っても子供とは一緒の時間はたくさんありました^^
プレも園によって値段もまちまちです。
今思えば二人目を妊娠中だわ、やんちゃ盛りの上の子は暴れまわるわ、幼稚園から入園を断られるんじゃないかとヒヤヒヤしていましたが、徐々に落ち着き、今は楽しそうに毎日登園しています。
プレに通っていて良かったと思います。
2歳の下の子も一歳児クラスのプレに通っています。
来年田舎に異動の可能性があり、幼稚園がない場所かもしれないからなんですが、楽しそうにしていると思います。
中にはプレの掛け持ちを4つしているという方もいました。
行く行かないはママの考えでいいと思いますが、私はお勧めしますよー
上の子は入園予定の幼稚園のプレに通いました。
とはいえ、私が妊娠中だったので、里帰りまでの半年しか通えませんでしたが。
母子一緒のプレ教室だったので、自由になる時間はありませんでしたが、私も幼稚園の雰囲気を掴めて良かったです。でも、いろんな活動をする中で、妊娠中というのはかなりしんどかったです。
うちはマイペースな子だったので、幼稚園の雰囲気を少しでも掴んで欲しいということ、年少からの入園の負担を少しでも減らしたいということ、そしてお友達と遊ぶ楽しさを知ってほしいということを重視して入室しました。
特にお友達といっぱい遊ぶという感じでもなかったのですが、毎回幼稚園に行くのを楽しみにしていました。
年少の入園時には全くぐずらずに、これまで「幼稚園に行きたくない」と言ったことはありません。
お母さん自身も、4月から急に毎日幼稚園に通うって心配じゃないですか?
私も入室時には「少し寂しいかな」と思いましたが、年少の入園に向けて心の準備ができたと思います。
もちろんお母さんと過ごす時間も大事だと思います!それはもうご家族で優先順位を決めるしかないのかなと思います。
よく旦那さんと相談して、息子さんにとってベストの選択をしてくださいね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

上の子が行っている幼稚園はプレがなくて、親子で参加する時間だけでした。
都合が合わず行かなかったのですが、やはり参加していると優先的に願書の事を教えてくれたり、子どもが慣れるメリットがあるようですね。
1歳の末っ子がこども園入園を決まる前は、週に1回お預かり保育をお願いして、何度も入園のお願いを伝えていました。
その甲斐あってか、空きができ次第、入園が決まり、自分の時間もできて、心に余裕も出来ましたし、入園後1週間もすれば慣れて、1人探索ができるようになった、と言われます。
一時預かりも入園も昼間、手が開く事で家事や仕事、用事を済ませる事ができ、帰ってきてから存分に関わってあげる事が出来るようになったので、疲れた、という気持ちより、可愛い!という気持ちが復活しましたよ^^