
Q.3歳 おむつはずし方どうされていますか。
夜、寝てるときほとんどおしっこしなかったのですが念のため履かせていました。
最近寒くなってきたせいか毎晩おむつにおしっこをするように。
寝る前にトイレに行かせてもするときはしてしまうようです。
暑い日は夜中に起きてトイレに行くことがあったのですが、
最近は寝やすいのか朝もゆっくりで熟睡するようです。
このまま何もしなくてもおむつははずれるんでしょうか。
何か親として働きかけた方がいいでしょうか。
日中は普通のパンツをはいています。
最近高確率でうんちを失敗してしまうようでそれも悩みです。
夏ころはわりと完璧だったのですが季節的、寒さもあるのでしょうか。
-
2
みんなのコメント
わたしもちょうどそれに悩んでいました。
先月は月の半分が夜もおしっこ出ずに成功したのに、今月は片手で数えるくらいの成功数…寒さなのか…やる気なのか…。朝起きてから、トイレへ行くまでの間に出ることもあるんです。膀胱容量が小さめなのかとも思います。おしっこをしたいと思ってからトイレまで我慢できる時間が短いのです。なので、膀胱容量の問題なのか、それにしてももっと早く教えてくれないかな…と、思ったり。うんちもそうで、ギリギリなんです。なので、うまくトイレへたどり着けなかったり、誰かが入っているとアウト。それがここ最近目立っています。偶然かもわかりませんが、日々のトレーニングしかないのかなぁと思い、意識して声をかけるようにしています。
上に2人兄がいますが、上の兄は5歳近くまで夜オムツをはずすのにかかり、下の兄は3歳の初めに外れ、その子によって随分差があるなと思っていました。夜は焦っていないのですが、昼間のうんちは考えてしまいますよね…。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

温度の変化や環境の変化で失敗が増える事は多いですよね><
私は3歳くらいの頃は、昼間、パンツを履いている場合でも、夜はオムツを履かせていました。
おもらししてしまっても仕方ない、とは分かっているのですが、それで睡眠不足になるのも嫌だったので。
1週間ー2週間失敗なしならパンツに変えてみる、など自分の中で期間は考えていましたが、子どものストレスにならないように、気をつけていましたね^^
うんち…ほんと大変ですよね。
出るタイミングが全く分からなかったので、ふんばりタイムを見逃さないように頑張る毎日でしたが、いつも隠れてされていました(笑)
今だから笑えるけど、当時はため息をつきまくっていました。
早い所、安定して、うんち出るよーの空気を出してくれると良いですね><