
Q.子供の習い事や幼稚園について主人と意見が合いません
3歳の子供が英語教室と幼児教室に通っています。
英語は途中で先生が変わり新しい先生に馴染めずにいたら、主人が前の先生がいる教室に変えたいと言いました。
今は家から2㎞位、変えたいと言うのは家から一時間程かかります。
時間がたてば子供も慣れるだろうし、一時間もかけて行くのは親にも子供にも負担になると思い反対しました。
幼児教室も主人は七田式に行かせたいと言うのですが1番近い所でも一時間以上かかります。
なので隣の駅や家の近くにある幼児教室を調べて今の所を選びました。
それでもまだ主人はやっぱり七田式に通わせたいと言います。
英語教室に通ってるしリトミックや幼児教室等英語に触れる時間はありますし家でも教材を使い英語に触れさせていますが、主人はもう1つ英語教室に行かせたいと言います。
幼稚園もインターナショナルに行かせたいと。
家はそんな裕福ではありません。
そこまで七田式にこだわる理由も英語にばかりお金も時間もかけるのも理解出来ません。
上記のことを反対したら、俺の意見は何も聞いて貰えない。
私の考えはおかしいと言われました。
私がおかしいんでしょうか?
ご意見聞かせて欲しいです。
-
6
みんなのコメント
田舎に住んでる感覚ですが
3歳なのにたくさん習い事頑張ってるなーと思いました。
(我が家は小学1年生から始めました)
習い事してるだけで、すごいなと思うのに
通う時間が長くなると負担が増えるだろうなと思います。
1時間はやっぱりかかりすぎかなと。。。
こんにちは!
夫婦間でこどもの習い事についての方針が合わないと大変ですよね。
うちの旦那はスポーツ以外はあまり幼児教育に関心がないので、主さんの旦那さんは熱心ですごいなと思いました。
が、熱心すぎても大変ですね。
幼児教室などの習い事に通わせることで大切なのは、教室や先生の方針はもちろんですが、
それ以上に継続するうえで、送迎と家計に無理がないかということだとわたしは思います。
ほぼ毎週のことなので、送迎に1時間もかかることは子供にも主さんにもとても負担になるように思います。
入園してからやもし下の子がうまれた場合、送迎って地味に大変なものです。
なので、送迎と家計を考えて、現実的な範囲で習い事は選ぶのが、こどものためにもなると分かってもらうことが大切だと思います。
決して意見を聞いていないわけではないのに…主さんの考えはなにもおかしくないと思いますよ(T ^ T)
コメントありがとうございます。
主人に散々ひどいことを言われたので、温かいコメントいただけて嬉しいです。
お二方とも私と同じような考えだったので安心しました。
今のところ子供は楽しんで通ってくれてるし、私もいろいろやらせてあげたい気持ちはありますが、子供にも私にもあまり無理のないようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。
お子さん、よくそんなに頑張ってるなぁというのが最初の感想です。
片道1時間なんて、大人でもちょっとしんどくないですか?
小学校中学校…先生が変わることなんてこれから先何回もあります。
その度に追いかけるわけにはいきませんし、新しい出会いをするのも大切な学びです。
そんなに詰め込んでもお子さんも疲れ切ってしまうのではないかと心配してしまいました。
「俺の意見は何も聞いてもらえない」なんて幼稚な反論だなと思います。
理想と現実を折り合いつけて、金銭的、時間的、精神的、肉体的に無理のないよう調整するのが大人の役目ではないでしょうか。
夜中に失礼します。旦那様は欲張り過ぎではないでしょうか?まだ3歳の子に英会話教室2箇所、しかも片道1時間もかけてなど、何にこだわってるのかよく分かりません。英才教育にこだわっても本人が興味を持ってくれなければ、身に付かないし3歳と言ったらまだまだ遊びたい年頃だと思います。早く始めるのはいいかもしれませんが、楽しみながら学べるのがポイントかと思います。
情緒面を大切にしながら本人が興味のある所から習い事を探って行くのがいいのかなぁと私は思います。勉強が出来る人はたくさんいても心が育っていない、どこかロボットのような冷たい大人はたくさんいます。まだたった3歳なので
欲張らず本人が窮屈にならないように、習い事を決めた方がいいかと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

コメントありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
同じように考えてくださる方がいて本当に安心しました。
熱心なのはいいのですが、正直疲れます。
また何かあったらこちらで相談させて貰いたいと思います。
本当にありがとうございました。