
子育て中
29歳女性
2019-10-04T22:27:00+0900
2019.10.04
Q.産後の体重、ダイエットについてうかがいたいです
3ヶ月を過ぎた頃から昼と夕方の二回の散歩、子供をあやしながら腹筋しています。
母乳とミルク混合で6:4くらいです。
食事制限をしようか迷ってます。
産前53
今62キロです
たしかプラス18キロくらいにはなっていたはずです。
これはもう痩せるのは難しいのでしょうか?
旦那の親と同居で子供の面倒を見てていいからといってキッチンに立たせてもらえないので食事メニューが自分で考えられず、困っています。半分は弁当やコンビニ食やそうざいです。家で出てくるものも中華やハンバーグ、牛肉と味の濃いものばかりです。
混合とはいえ授乳しているので減らさない方がいいですか?何時頃から本格的な食事制限していいのでしょうか?
-
1
みんなのコメント
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

産前48、出産直前64、産後4ヶ月頃58、産後1年52です。
食事制限はしていません。(むしろ間食夜食もすごい)
運動もしてません。日常生活だけです。
完母です。
個人差もあると思いますが、私は産後3ヶ月くらいまでは元気ですが、産後4ヶ月過ぎると毎回体のだるさが半端じゃないです。4ヶ月ほどダルさが続き、産後1年くらいで少し上向きになるという感じです。
起き上がることもつらいくらいのだるさでした。
食事制限していたら倒れていたと思います。
食事制限というよりは、よく噛むような副菜を1品増やしてもらうとかどうでしょうか。惣菜でもきんぴらごぼうとか。
私が勝手に体重が落ち始めたのは半年過ぎてからです。体がやっと慣れてきたのかなという感じでした。
でも、弁当惣菜コンビニ食が多いのは心配ですね。食事の質を改善する方が先だと思います。「食べたくなっちゃったんでーーーーーー!」って言って、勝手に1品作ったりしてもいいのでは。
「乳児検診で保健師さんに注意された」とかでもいいと思います。嘘も方便。(というか注意されかねない)
食事制限よりはバランスの良い食事が取れるような努力をした方がいいと思います。