Q.子供とどうやって寝ていますか?
4歳、2歳、お腹に8ヶ月の子がいます。
夜寝る時は布団を二つ敷き、私と子供二人で寝るのですが、とにかく上の子が下の子と寝たがります。うるさいので真ん中に私が来るようにするのですが、なんとか下の子の隣に行こうとします。
二人を一緒にするといつまでも騒ぐし、すぐに喧嘩になり、最終的に私がブチ切れ、泣いて寝る日々です。
同じような譲許王の方いますか?少しでも怒鳴らずに、うまく寝られるアドバイスがあれば是非聞きたいです。
-
5
みんなのコメント
6歳と3歳の娘がいます。
私を真ん中にして寝ています。
子供が隣になりたがる時期ありました・・・
いつまでもきゃっきゃと遊ぶし、もめるし寝ないんですよね・・・
ほほえましいと思ったのは一瞬でした。。。
我が家の場合上の子は隣にいれば自分で寝れる状態だったので、
下の子を寝かしつけるというか私と話して時間を稼いでいる間に
上の子に勝手に寝てもらう
その後下の子の寝かしつけというパターンでした
しばらくそれが続くと隣に寝たがる時期が過ぎました。
ママが間に入って寝るというパターンに入れますように!
夜中に失礼します。私も同じように今だ8.6歳娘たちもママと一緒に寝てるので、そこに3歳息子も加わり並んで布団に寝ています。20:30までに布団に入れた時には1人1冊好きな絵本を読みます。21:00過ぎたら、電気を消して携帯音声お話を1人一話選んで聞きながら眠ります。布団に入るまでははしゃいでいる事もありますが、絵本や携帯のお話が始まると、自分たちで好きなものを選んでいるので割りと静かに聞く事が出来ます。小学生は朝が早いので21:30には、全員の携帯音声の物語が聞き終わる前に寝てしまいます。
子どもにとっては、下の子の所へ行く過程もおもしろいのでしょうね。
我が家も遊んで寝ないこと度々あり、遊びに行く予定があれば、そこへ行けなくなるよですとか、あれ?鬼じゃない!?と言ってみたり、最近よく使うのは、わたしが出て行く作戦です。寝ないならお母さん出て行くわと言って部屋から出るとごめんなさい!!!と上2人が飛び出してきます。一番下は知らん顔して横になってます(笑)でも、上2人が静かになれば、一番下も必然的に静かになるので、すーっと眠りについてくれます。
なんでそんなに喧嘩するのにくっつくかな?!と思う時期ですね。
我が家の上の子達はそうでしたし、今でもそうです。
離れていれば良いのに、ちょこちょこちょこちょことお互いにちょっかいを出して、喧嘩に発展し、今ではあまりにもしつこい時は喧嘩両成敗で二人ともげんこつの刑です。
無理やり離すことは出来ないと思いますが、あと1年もすれば、ママが本気で怒る前に空気を読むことが出来るようになるかと思います^^
うちの子達がそうでしたし、私が本気のママになると、共通の敵として認識されているのか、とんでもなく仲良くなりますよ。
妊娠中という事で、疲れも倍増してしまいますね><
今はゆっくり休む事は出来ないかもしれませんが、どうぞご自愛なさってください!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは!
6歳と3歳の男の子がいます。
状況はちょっと違いますが、私も今寝るときの状態について悩んでいます。
旦那は帰りが遅いので、基本的に私がこどもたちを寝かしつけする毎日なのですが、
とにかく2人とも私の隣に来たがります。
なので、私が真ん中になって寝れば解決すると思うのですが、こどもたちの独占欲が働いて、それでは嫌だとケンカになってしまいます。
子私子
ではなく、
子子私/私子子
と並んでかつ私側の場所を取り合うので、なんとか収まって寝付くまでが本当に大変で、毎晩ぐったり。
寝るつもりは無いのに、ついつい私まで寝落ちしてしまうこともあります。
男の子だから、甘えんぼうなのかな。
上の子は来年度から小学生なので、2段ベッドを買って兄弟でそちらに寝せる作成です。
母としてはちょっと寂しくもありますが…