Q.皆さんは旦那にいらいらしませんか
もうイライラがとまりません。
旦那にとても腹が立ちます。
本当はお酒が飲みたいところですが、授乳中なので、ノンアルで我慢しながら。。
辛い。
休みの日くらい寝かしつけなど手伝ってくれたって良いと思いませんか?
3歳と3ヶ月を私は一人で寝かしつけしながら、旦那は早く寝る。
3歳の息子には言うこと聞かないと
鬼が来るとすぐに脅します。外で言うのもやめてほしいです。
しかも、、下の子がまだ、お宮参りが済んでなく、写真撮影の日にちを10月の平日ならいつでも良いよ。と予約して、決まった日を先日伝えていました。
先程、有給取ってくれた?と言ったら
はぁー?なにそれ。今更有給とれないと!!
ちゃんと日にちだけでなく、
休みをとれ←とまで言え!!!と逆ギレされました。日にちだけでは曜日がわからないと。
えっ??待て待て。社会人ですよね?
大人ですよね??そこまで私がなぜ言わなければ??と、、
こっちは毎日、家事と育児でかなり追われ、テレビ見る暇も本読む暇もありません。
なぜ、あなたのこともそこまでしなければ??と腹が立ってしょうがありません。
-
10
みんなのコメント
分かります!
特にこどもがうまれてから、イライラする頻度が増しました……
特に、話したことを全然聞いてないということで怒りが爆発しそうになったことは数えきれない!
大事な行事だからと数回伝えていたのに、聞いてないと返されたとき…(#^ω^)
家事など全然手伝わないのは、言えばしてくれる事が分かったので、して欲しいことがあればハッキリ言うようにしています。
ただ、私がせっかちなので、言ってすぐしてくれないとまたイラッとして結局自分でしてしまうことも多いですが…
あまりイライラせず穏やかに毎日をすごしたいですよね…(つ﹏<。)
めっちゃ分かります。
自分の管理くらい自分でしてくれ!って感じですよね
こっちが伝えた話はちゃんと聞いてほしいですね。
(我が家も私の話を真剣に聞いてないこと多々)
寝かしつけについては我が家はもう諦めてます。。。
夫が子供を寝かしつけたのは、長女が5歳くらいの時に2、3回程度です。
(ちなみに子供は6歳と3歳です)
思い出せば子供が1歳くらいの時にもおんぶして寝かしてくれたことありますがそれも数回ですね。
我が家の場合田舎なので、車が使いやすいので
よっぽど寝かしつけに困った時、大変な時は車で寝かしつけます(ドライブで)
寝かしつけって大変なんですよね。
でも寝かしつけるだけでしょって簡単に思われてるんですよねー・・・
深夜、夜分遅くにすみません
離婚してやろうかっていうぐらいイライラしますよね_:(´ཀ`」 ∠):
絶賛寝かしつけ中ですが、変わってくれません…
ウチもみんたす様のご家庭のように、有給してくれません。
とくに、取る意味がないんでしょう…
お互い頑張りましょうね!
夜中に失礼します。とってもイライラしますよ。女性の気持ちをよく分かる紳士、まめで家事や育児が大好きな主夫のような方でないと、家事、育児全般夫に頼るのは難しいと思います。多少雑でいいかげんでもいいと思えれば任せられますが、あまりの不器用さに、イライラします…とそうなるくらいならと自分でほとんどやってしまいます(×_×)
日々お疲れ様です。5歳と3歳の子がいます。すごくわかります。
こっちは自分の時間が一切ないのに、悠々自適に過ごす姿を見るとイライラが止まりません。そして家にいるだけで私の仕事を増やします。 家の掃除や片付けもままならず、子どもはやんちゃ盛りなので家は散らかり放題なのですが、夫は自分の部屋のみ掃除をして、そこ以外は何もせず。自分の部屋が少しでも子どもに乱されるとキレだします。
本当に何なの!と日々思っています。
自分の家の愚痴になってしまってごめんなさい。
夫への過度な期待は禁物ですね。お互い頑張りましょう。
子供がもうひとり増えたみたいで本当イライラしますよね。
4歳、2歳、お腹に8ヶ月の子がいます。
去年はまさに同じことでイライラしまくって居ましたが、春から上の子が幼稚園に通うようになり、イライラが落ち着きました。
察して欲しいは男には通用しないとまで言われましたよ、当時。
職場でも同じこと言えるのか!
自分の子供だろ!とよく喧嘩しましたが、一人落ち着くようになると、気にならなくなりました。
腹は立ちますけどね。
お疲れ様です><
我が家は1番目の子の出産当時から、育児はしない!と言い切られていました。
そして、本当に何もしませんでした(笑)
ちなみに食事の準備が整うまで、席につきません。
食べ終わると、食器はそのままに、早々に部屋にこもります。
この間、3人(1人は1才)の子達の食事を手伝うので、私は食べていません。
もちろん、食事中も、あれとってこれ取って。
仕事着を朝までに出しておかないと、役立たず呼ばわりされますし、末っ子の夜泣きで寝不足でも関係ありません。
朝は誰より早く起きて、夜は誰より遅くまで起きていないと、家事を手抜きする嫁なんか要らん!と言われます。
ママが頑張れば、パパも育児や家事を手伝ってくれる、というのは、そういう事がもとから出来るパパなんだろうな、と思っています。
愚痴みたいになっちゃってすみません。
お互い頑張りましょう!
子どもがちょっと大きくなると、全然楽になりますよ><
自分のことかと思うほど、とても共感しました涙
ちゃんと休みを取れまで言わないと…って、私もそのパターンすごく多いです。
私が、なんでそこまで、と言い返すと、「ちゃんと言葉にして言わないと伝わらない」とか「察してほしい、とか重いから」みたいなことを言われ責められます。
いやいやいや、なんか違いますよね!?
そういう甘々な恋人みたいなやつでも、こっちがメソメソしてるでもないのに、なにその発想…と呆れてしまいます。
自分の話ですみませんが、なんとなく、似てる旦那さんに思えて投稿させてもらいました。
同じくくりにしてしまって気分を害されたら申し訳ありません。。
世の中には本当に優しい旦那様もたくさんいるのに。。
敬え労えと言ってるわけではなく、ただ気持ちを想像して寄り添ってほしいだけなんですけどね。
お互い頑張りましょうね。
よくわかります。
こっちは家事と育児で毎日バタバタなのに、旦那は仕事とはいえ自分一人の時間があっていいなと思います。だからと言って休日家事育児を任せると思ったようにしてくれないので余計にイライラしますが。
あと、話を全然聞いてないのも同じです。
そういうものだと思って、過度な期待をしないようにすると少しはイライラしないような気がしています。
お互い頑張りましょうね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

分かります!!!
私もイライラしっぱなしです。
大きい子どもがもう一人いるんじゃないかと思う位。
うちの主人はお酒の飲み方とか、まだ大学生かな?と思うような飲み方をするので、それでイライラすることが多いです。
一度、爆発してしまってから子どもの抱っこを変わってくれることは多くなりましたが、お互い頑張りましょうね。