Q.リボン結びを教える時期や教え方について
4歳になったばかりの娘がいます。
最近になって、私がリボン結び(蝶々結び)をしているのを見て自分でも結びたいと言い出しました。
少しやり方を教えてみましたが、難しいようで、、、。
本人はやる気満々なので、興味を持ったのをきっかけにこのまま少しずつ教えていこうと思いますが、皆さんはいつ頃から教え始めましたか?
また、教え方のコツがあれば、お聞きしたいです!
-
10
みんなのコメント
yayaboさま
ご回答ありがとうございます!
4歳でマスターしたお友だちもおられるのですね。しかも自分で試行錯誤してできるようになったとはすごいですね!!
その方法はとても真似できそうにないので 笑、このまま興味が持続すれば少しずつ気楽に教えていこうと思います。
ありがとうございました!
カフェニコリさま
ご回答ありがとうございます!
うちの子もやる気は充分あるのですが、まだ手先が不器用なのか上手くいかず断念といった感じです。
こちらでお聞きして、小学生くらいにはできるようになるかな〜と気楽に構えて、興味が持続すればこのまま少しずつ教えていこうかなと思いました。
皆さんのご回答がカフェニコリさまにとっても参考になったようで、質問してよかったです!
みほ太さま
ご回答ありがとうございます。
学校の宿題で出たのですね!長期休みの間に出たのでしょうか?
それを1日でマスターとは素晴らしいですね!
このまま興味が持続すれば気楽に教えていこうかなと思います。
ありがとうございました!
ゆままんさま
ご回答ありがとうございます!
たしかに、小学生になると学校のいろいろな場面で必要になってきますよね。
興味が持続すれば教えていこうかなと思いますが、難しそうであればこのままフェードアウトして小学生になる頃に再チャレンジの可能性もありそうですね。笑
ありがとうございました。
リボン結びって難しいですよね。
保育園に勤めている時には、年長さんでリボン結びを覚えている子もいました。
興味がある時に、遊びの中で覚えていけると良いですよね。
うちの子も4歳の時にリボン結びに興味を持ち練習しましたが全然できず、5歳の今も難しいようで出来ません。同じ幼稚園のお友達がリボン結びを4歳でマスターしたようで、お洋服の紐を自分で器用に結ぶのを見た時は驚きました。
この差は何だろうと思い、その子の母親にどうやってリボン結びを教えたのか聞きましたが、その子はいつも母親が結ぶのを見ていて、自分で見ていたようにアレコレやっていたら出来るようになったそうです…その子は特殊な例なのかもしれません。
こんにちは。
この話題、私もとても興味があります!
3歳と年長さんの男の子がいます。
長男が年中さんのとき、習い事の練習カードをリボン結びで綴じているのを見て、リボンってどうやって結ぶの?と聞いてきました。
そのときに教えてみましたが、なかなかうまくはいかず。
教えた時は一生懸命に取り組むんですけど、上手くいかないのがもどかしくなって途中で辞めてしまいます。
今もまだ結べません。
みなさんの投稿を読んでいると、小学1年生くらいになると、練習すればできるようになる感じでしょうか?
アドバイスでなくて、ごめんなさい!
私もとても参考にさせて頂きました(o^∀^o)
夜中に失礼します。長女が1年生の頃、学校からの宿題として『リボン結びを出来るようにする。』と出され1日で覚えました。他のクラスメイトもその頃出来るようになりました。
6歳と3歳の娘がいます。
長女も幼稚園の時に興味を持ち、教えましたが
マスターまではいきませんでしたね。
そこから一生懸命教えることもしませんでした。
で、小学生になったこの夏、水着(セパレートタイプのズボン)のひもがくくれなくて困りました。
先生から「自分でできないなら、ひもをゴムにかえてきてもらいなさい」と言われ
それはめんどくさいと思い(笑)
教えました。
小学生になったこともあり数回やってみるとできるようになりましたよ。
(たどたどしいが、一応完成する)
水着も自分で蝶々結びができるようになり、ひもの入れ替えも必要なくなりました。
我が家の場合、必要に迫って・・・って感じですが
1年生の夏にはマスターしました。
教えるときは、私が娘の背中に回って、同じ方向を向いてやって見せました。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

匿名さま
ご回答ありがとうございます!
大人からすれば慣れているので簡単ですが、よくよく考えると複雑ですよね。
年長さんでも出来る子もいたのですね。
私は以前小学校に勤めていたのですが、1年生でできない子もいたので、年長〜1年生が覚える時期なのかなと感じました。
このまま興味が持続すれば少しずつ気楽に教えていこうと思います。
ありがとうございました!