
Q.虫刺されが水ぶくれになった場合の対処
2歳になったばかりの子どもがいます。
数日前に虫に刺されたようで、徐々に腫れ上がり、今は腫れは引いてきたものの水ぶくれになってしまいました。
今のところ、服や絆創膏で隠して搔きむしらずに過ごせてますが、水ぶくれになった場合、どのように対処するのが良いのでしょうか?
このまま水ぶくれが潰れなかったら治るものでしょうか?
それとも、水ぶくれになった場合は潰れない限り治らないのでしょうか?
正しい対応方法が分からないため、詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
この段階で病院を受診すべきかどうかも迷っています。
(インフルエンザが流行ってるようなので必要なければ小児科は控えたいし、皮膚科はかなりの遠出になってしまうので…).
また、今年の夏は何度か虫に刺され水ぶくれになってしまったのですが(毎回掻き潰してしまい、その都度病院にかかってます)、これは体質なのでしょうか?それとも小さなうちは水ぶくれになりやすいだけで、成長するにつれて水ぶくれにならならなくなるのでしょうか?
皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。
-
6
みんなのコメント
私だったら、その状況ならすぐに小児科に連れて行くと思います。
近くなら電話で混み具合を聞き、空いている時間に行きます。
3歳の子がよく虫に刺されるのですが、すぐに掻きむしってしまうので、ムヒパッチを貼るようにしています。
虫に刺されるとその後の掻き壊しが厄介ですよね。わたしは抗ヒスタミン薬のかゆみ止めと、ロコイドの弱いステロイドのものを塗ります。だいぶ和らぎます。そして、虫さされパッチなるものがあると聞きました。これで痒みが抑えられたら、掻かずに治っていけるのではないかと思っています。水膨れは掻かないようにワセリン塗って保護するくらいしか出来ませんよね。自然に中で吸収され、中で皮膚が上皮化されたら皮がむけてくると思います。
虫に刺されるとトラブルを起こしやすいので、さされる前に虫除けにはとても気を遣っていますー。
虫刺されの水ぶくれで厄介なのは掻きむしることで起こるただれやとびひかなと思うので、数日様子を見て水ぶくれが引かないようであれば皮膚科を受診するのが良いと感じます。
ただ、かなりの遠出になってしまうのも大変ですよね。もしかしたら薬局などで相談すれば症状に合った市販薬などもあるかもしれませんね。
はやく良くなるといいですね!
こんばんは!
こどもの虫刺されって驚くほど腫れますよね。
この夏次男の虫刺されが水ぶくれになってしまって、ちょうど予防接種を小児科で予約していたのでそのついでにみてもらいました。
処方された塗り薬でよくなりました。
ただ、流行りものの病気があるときには小児科には行きたくないですよね。
私なら水ぶくれになってしまったら、やはり皮膚科に連れていくかな。
本人も辛いだろうし、とびひなども怖いので( ω-、)
正しい対応方法等はわからないため私の見解になってしまいますが、水ぶくれは潰れるととても痛いですよね。子供も同じく潰れたら痛いのかな、と思うので、潰れる前に皮膚科に連れて行ってあげられるのが理想だと思います。ただ、2歳のお子さんを連れての遠出、とても大変ですよね。私だったら、子供が気にしなく触っていない状況であれば、皮膚科へ行かず様子見をすると思います。ただ、水ぶくれが全くひかないようであれば、皮膚科を受診すると思います。そして、受診した時には疑問に思っていることを先生に全て相談されてみるのもいいですね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

相談者です。
皆さんありがとうございました。
とても参考になりました。
結構受診される方も多いのですね。
なんとなく虫刺されで病院にかかっていいのか少し迷っていたので、今後は状況を見て受診したいと思います。
今回は、あまり掻きむしることなく過ごせていたのですが、結果的にはいつのまにか水ぶくれは潰れてしまってました。。
それでも特別痒がったり痛がったりする様子もなかったので、いまだに様子を見ているところですが、潰れた水ぶくれはかさぶたになりかかっています。
かさぶたが痒いのか、最近またポリポリかいているときがあるのですが。。
もしまた同じような事があれば、みなさんのご意見を参考に対応したいと思います。
ありがとうございました。