
Q.大きな病気や怪我がなく、逆に心配になってしまいます。
2歳になった息子がいます。
1歳のときに、血の混じったうんちをしたことがあり、腸重積を疑われ病院をはしごし不安で不安でたまらなかったことが1度ありますが、それ以外はこれと言って大きな病気も怪我もしたことがありません。
突発性発疹も6ヶ月になった頃から「そろそろかな・・・」と覚悟をしていたのですが、何もないまま2歳になってしまいました。
普通に考えれば、元気に育ってくれてただただ感謝、なのですが、病気にかかったことがない分、何の免疫もついてないと母から言われ、心配になってしまいます。
心配してもしかたないことなのですが、無駄な不安がどんどん大きくなり、、こんなにも何もなく元気で大丈夫なのか・・・などと考えてしまいます。
一番気にかかっているのは、突発性発疹ですが。
2歳になってもまだかかってない、これからかかる、ということはあるのでしょうか?重症化するリスクもあるのでしょうか?
もしくはこのままかからないということもあるのでしょうか?
元気なことは本当にありがたいのですが、その分私にも、子どもの病気や怪我に対する免疫がなく、ビクビクしています。
-
12
みんなのコメント
お気持ちがすごくよくわかります。
私も治る怪我や病気なら良いと思うのですが、もし重症になったら、、、。などと考えてしまって、あれこれ制限しすぎてしまっている気がします。
二人子どもがいますが、突発でさえ二人ともかかっておらず、上の子が来年から幼稚園なのですが、いろいろともらってくるだろうなと今から私がビクビクしています。
私も余計なことは考え過ぎずに子どもといる時間をもっと楽しんですごしたいと思いました。
突発性はならないことも多いと思います。
うちの長男もしたかな、、しなかったかな、、と 笑
身体が強いことは良いことだと思いますよ!親孝行な息子さんですね。
病気になっときはなったときだし、なにも怖がること無いと思います。病気をしてなんぼ。子供なんだから大人と違って治りは早いです←うちの子もいつも主人と同じ病気をしても主人より早く復活します!
相談者です。
みなさんありがとうございました。
少し気が楽になりました。
初めての子で、生まれた時から、とにかく守らなければ!!と思い続け、感染症が流行る時期には外出を控えたり、子どもが触るものを制限したり…といろいろしてきましたが、もしかして、やりすぎたのかな…などと思ったりもします。
母から、今病気になってないと幼稚園に入ってから大変なことになるよと言われ、かなりビビっておりました。。
心の準備だけでも、と、育児書やネット情報でいろいろと知識をつけようとしてましたが、知れば知るほど、痙攣だ後遺症だと、不安になる事ばかりで、かかってもない病気に怯えてました。
が、みなさんのおっしゃる通り、元気が一番。日々元気に生きていてくれる事が本当にありがたいです。
余計なことは考えすぎず、子どもとの時間を大切に過ごしたいと思います。
これからも心身とも元気に過ごしてくれるよう、母として取り組みたいなと思います。
ありがとうございました!
夜中に失礼します。かかった年齢をあまり覚えていませんが3人共、小さい頃かかっています。突然発疹が増えてくるので、すぐに分かります。ですが、その後は徐々に消えて行き大概後も残らないので大したことはありません。突発性発疹はそこまで怖いものではないと思います。手足口病の方が口内炎で痛がり、かわいそうでした。
突発性発疹はならないこともありますね。
子育ての悩みは尽きませんが、あれが出来ない、どうしてうちの子はと考えたりもしますが、病気や怪我をしたとき思うのは、元気でいてくれたらそれでいい、です。
子どもは3人いますが、経験しことのない病気の方が多いです。熱で痙攣しただとか話しを聞くと、自分にはその時冷静に対象出来るだろうかと不安になることもあります。その時できるかはわかりませんが、知識は増やすようにし、心構えをするようにだけしています。熱が出なくても、自然と免疫は付いていると思いますし、とても親孝行だと思います。よくお子さんのことを気にかけて予防策をとれているのではないでしょうか。元気にすくすく成長してもらいたいですね。
6歳と3歳の娘がいます。
元気で何よりだと思いますよ。
我が家の場合長女(保育園行ってません)は幼稚園に入って
立て続けに溶連菌(3か月連続かかった)になったり病気をもらうことが増えました。
保育園に行ってなかったから免疫がないのかなーとも思いましたが
病気にならないなら、ならない方がいいかなとも思います。
突発性発疹についてですが我が家は二人ともなったことないです。
5歳、3歳、5ヶ月の子がいますが、上に比べ真ん中の子はほとんど病気をしないです。
真ん中の子は突発性発疹もしていませんし、上の子が幼稚園で風邪をもらって来ても、同じ部屋で過ごしているのに全く平気でとても丈夫です。
2歳半頃まで母乳を飲んでいたから免疫がしつかりついているのかなぁくらいに思っていました。
上の子二人は突発性発疹はしませんでした。
末っ子だけ、突発かな?何かな?みたいな熱を出しましたが、赤ちゃんのうちに病気にかかることは、負担も大きいですし、何事もなければそれはそれで喜んで良いのではないでしょうか^^
鼻水や咳などの症状も何も無かったですか?
また無菌室で育った訳でなければ、普段の生活で必ず何かしらの菌に触れていると思います。
とっても体の丈夫なお子さんなのかも知れませんし、赤ちゃんの時に熱を出してようがなんだろうが、集団生活が始まると色んな病気になりますよ。
末っ子は40度近い熱を1歳になるまでに数回出しましたが、その度に代わってあげたい気持ちでいっぱいでした。
そして、何回かかっても、症状が軽くなるなんて事は無かったですよ><
成長するにつれて、体力もついて、免疫力もあがって、病気に強くなると思っています。
だから、今は元気で育ってくれた事を喜んであげてください^^
こんばんは!
次男は、結局突発性発疹にかからないまま3歳になりました。
小児科の先生に伺うと、なっていても発疹が(ほとんど)でなくて分からないこともあるよ、ということでした。
逆に長男は2回も突発性発疹にかかりました。
その子その子によってさまざまですね。
次男は上の子がいるので赤ちゃんの頃から流行りものの病気にはいろいろかかってきましたが、免疫ができてるか?と言われるとそんなこともないかなぁと思います。
風邪ひとつひかない、なんてことはないです(*^^*)
幼稚園に入ったら、それまで外に出ていてもやはり病気はもらってきます。
もちろん少しずつ強くはなっているのでしょうけれど。
あまり気にせず大丈夫だと私は思いますよ(*^^*)
うちの上の子も3歳で幼稚園へ入るまでほぼ風邪や病気になったことがありませんでした。予防接種の副作用で発熱したことが1度あるくらいで、怪我もしたことがなかったです。
幼稚園へ入園した途端、毎月のように風邪をもらってくるようになり、ひどい時は半月ほど幼稚園をお休みすることもありました。突発にも3歳後半にはじめてかかりましたし、今まで風邪をひかなかった分一気に来た、という感じでした。
でも、突発はかかっていても症状が軽くて気づかない子もけっこういるみたいですし、うちの近所の同じ年長さんの子はほぼ風邪を引いたことがないそうです。
個人差の問題なので、そこまで心配しなくても大丈夫かと。
上の子がそうでした。
全く病気をしないまま幼稚園へ入園し、そこでひたすら病気をもらってきます。
入院直前まで行ったこともあります。
そういうもんだと諦めてますし、むしろ3歳まで楽をさせてもらってありがたかったです。言葉も出てますから、具合が悪いのがどこか教えてくれますし。
でも、親戚のうちの子は3ヶ月から保育園で、全く病気という病気をしないまま来年小学校へあがります。
その時にならないとわからないです。
今元気ならそれで結構! 妙な悩みを持たずにいた方がいいですよ!
その上の子ですが、先日高熱を出し、ヘルパンギーナと診断されましたが、しばらくするとお腹背中に発疹が…。これはもしかして突発かな?と思いつつも、放っておいたら消えました。3歳半です。
果たしてなんだったのかなとう感じですが、3歳過ぎでも突発はありますし、症状がない子もいるようです。(私もかつて調べました)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちの4歳の息子も起きな病気はそうですが、ほとんど熱も出しません。
幼稚園のクラスには熱で1週間休む子もいたりと、その子によりけりなんだと
思いました。突発はやりましたが、熱は1日で終わり、発疹もさほど出ませんでした。
その分、高熱には弱いかもしれませんが元気な証拠だと思うようにしています。